ピリ辛もちもち!おうちで楽しむ油떡볶い(ユオットッポッキ)
油떡볶い(ユオットッポッキ)の作り方:やみつきになる辛さ!
汁気のあるトッポッキとは一味違う、ピリ辛でモチモチとした食感がたまらない油떡볶い(ユオットッポッキ)をご家庭で手軽に作りましょう。時々、汁気のない、煮詰めたような濃厚な辛さのトッポッキが食べたくなるものです。南大門市場(トンインシジャン)で味わえるような、あの本格的な味を、おうちでも楽しめる油떡볶い(ユオットッポッキ)の作り方をご紹介します。
主な材料
- トッポッキ用トック 600g
- 青唐辛子 2本(みじん切り、お好みで)
- 炒りごま 少々
- エゴマ油またはサラダ油 適量
調味料
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 粉唐辛子 大さじ3
- オリゴ糖(または水あめ、はちみつ)大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 清酒(または料理酒)大さじ2
- コチュジャン 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 粉唐辛子 大さじ3
- オリゴ糖(または水あめ、はちみつ)大さじ3
- 砂糖 大さじ1
- にんにく(みじん切り)大さじ1
- 清酒(または料理酒)大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、油떡볶い(ユオットッポッキ)の味の決め手となるタレを作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ1、醤油大さじ1、粉唐辛子大さじ3、オリゴ糖大さじ3、砂糖大さじ1、にんにく(みじん切り)大さじ1、清酒(または料理酒)大さじ2をすべて入れ、スプーンや泡だて器でダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。タレが滑らかに混ざることで、お餅に均一に味が絡み、美味しく仕上がります。
Step 2
トッポッキ用トックは、冷水でさっと洗い、水気を切っておきましょう。もし冷凍庫で保存していたトックを使う場合は、モチモチとした食感を再現するために、沸騰したお湯で1分ほどさっと湯通ししてから冷水に取り、水気を切ってから使うのがおすすめです。こうすることで、トック同士がくっつきにくくなり、タレがよりしっかり絡むようになります。
Step 3
準備したトッポッキ用トックに、作り置きしたタレをすべて加え、手で優しく揉み込むように混ぜ合わせます。この際、タレを一度にすべて加えるのではなく、まず一部を加えてお餅に絡ませ、味見をしながらお好みに合わせて調整すると良いでしょう。タレがお餅の表面全体に均一に付くように、丁寧に混ぜてください。
Step 4
熱したフライパンにエゴマ油(またはオリーブオイル、サラダ油)を多めにひき、タレを絡めたトッポッキ用トックをすべて加えます。タレが焦げ付かないように火加減は中火を保ち、お餅がフライパンの底にくっつかないよう、ヘラで絶えずかき混ぜながら炒めるのがポイントです。お餅が柔らかくなり、タレが煮詰まって照りが出てきたら、ほぼ完成です。最後に、みじん切りにした青唐辛子(お好みで)と炒りごまを全体に振りかけて軽く混ぜ合わせれば、美味しい油떡볶い(ユオットッポッキ)の完成です!簡単なのに本格的な味わいですので、ぜひ試してみてください。^^