料理

ピリ辛甘口!大根の干物和え(ムルマルレンジムチム)レシピ





ピリ辛甘口!大根の干物和え(ムルマルレンジムチム)レシピ

夫の弁当のおかずにも最高!ペク・ジョンウォン風大根の干物和え 完全ガイド

食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなし!もちもちの食感とピリ辛甘い味付けが絶品のムルマルレンジムチムを作ってみましょう。お肉料理との相性も抜群で、常備菜としても最適です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 大根の干物(ムルマルレンジ) 2カップ
  • コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ4
  • 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ5
  • 砂糖 大さじ3
  • 塩 大さじ1.5
  • にんにくのみじん切り 大さじ1.5
  • 魚醤(ナンプラーやイカナゴの醤) 大さじ2
  • 炒りごま 少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

今日は、誰もが大好きなペク・ジョンウォン先生のムルマルレンジムチムのレシピをご紹介します。ポッサムキムチ(茹で豚の包みキムチ)としても申し分なく、特別な日でなくてもいつでも美味しいムルマルレンジムチムを作ることができます。

Step 2

まず、しっかり乾燥した大根の干物を用意します。硬く乾燥している場合は、ぬるま湯に約1時間浸して十分にふやかしてください。ふやかした後は、流水で丁寧に洗い、ザルにあげてできるだけしっかりと水気を絞ります。大根の干物に水分が多く残っていると、和えた時にべたっとしてしまうことがあるので、手でしっかり絞って水気を切ることが重要です。

Step 3

では、美味しい味付けを作りましょう。ボウルに準備した大根の干物を入れ、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ4、水あめ(またはコーンシロップ)大さじ5、砂糖大さじ3、塩大さじ1.5、にんにくのみじん切り大さじ1.5、そして魚醤(ナンプラーやイカナゴの醤)大さじ2を全て加えます。魚醤は、ナンプラーでもイカナゴの醤でもどちらでも構いません。塩だけで味を調えても美味しいですが、魚醤を少し加えると旨味と風味が格段に増します。

Step 4

全ての調味料を入れたら、手で優しくもみ込むようにして混ぜ合わせます。調味料が大根の干物に均一に絡むように、丁寧に和えるのがポイントです。最後に、香ばしさを加える炒りごまを少々振りかけ、もう一度軽く混ぜ合わせれば、本格的なムルマルレンジムチムの完成です。

Step 5

じゃーん!このように美味しいムルマルレンジムチムが完成しました。もちもちとした食感とピリ辛で甘い味付けが絶妙に合わさり、ご飯のおかずとしても、お弁当のおかずとしても最高です。お肉料理にもぴったりな最高の常備菜なので、ぜひ一度作ってみてください!



モバイルバージョンを終了