ピリ辛!もやしチゲ(豆もやしスープ)
ペクセジョン先生のレシピ♪ 二日酔いにぴったり!辛さがクセになるもやしチゲ
簡単な材料でできる、ペクセジョン先生直伝の家庭料理レシピ!二日酔いにも最高な、ピリッと辛くて美味しいもやしチゲです 🙂 ご飯がすすむこと間違いなし!
材料
- 水 4カップ(約800ml)
- 新鮮な豆もやし 3~4掴み(約150~200g)
- 豚ひき肉 1カップ(約100~120g)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
- しいたけ 3個(薄切り)
- サラダ油 1/2カップ(約100ml) – ねぎ油用
- 長ねぎ 1~2掴み(小口切り)
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 適量
- アミの塩辛(セウジョッ) 小さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 青唐辛子 1~2本(お好みで、辛味追加)
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、豆もやしは流水で丁寧に洗い、水気を切っておきましょう。豚ひき肉も用意しておきます。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。しいたけは石づきを取り除き、傘の部分を薄切りにします。軸が硬い場合は取り除いても構いません。
Step 3
大きめの鍋か中華鍋にサラダ油1/2カップを熱し、小口切りにした長ねぎを入れ、弱火でじっくり炒めて、ねぎの香りがしっかりと油に移るように「ねぎ油」を作ります。焦がさないように注意しながら、ゆっくりと煮出すように炒めるのがポイントです。
Step 4
ねぎの香りが立ってきたら、用意した豚ひき肉を加えて炒めます。肉の表面が白っぽくなるまで、しっかりと火を通すように炒めましょう。こうすることで、豚肉の臭みが消え、風味が豊かになります。
Step 5
豚肉の表面が焼けたら、韓国産唐辛子粉(コチュカル)を加えて、約20~30秒ほど一緒に炒めます。油で唐辛子粉を炒めることで、色が鮮やかになり、味に深みが増します。この時、火が強すぎると焦げるので、弱火で手早く炒めてください。
Step 6
次に、洗っておいた豆もやしを鍋に入れ、もやしがひたひたになるくらいの水4カップ(約800ml)を注ぎます。強火にして、蓋をして沸騰させます。
Step 7
スープがぐつぐつと沸騰したら、薄切りにした玉ねぎとしいたけを加え、そのまま強火で蓋を開けたまま煮立たせます。野菜のさっぱりとした旨味がスープによく溶け出すようにします。
Step 8
スープが再び沸騰したら、用意しておいたアミの塩辛(セウジョッ)小さじ1を加えます。アミの塩辛は、スープに旨味を加え、味を調える役割をします。塩辛の液だけを加えても美味しいです。
Step 9
次に、にんにくのみじん切り大さじ1を加え、火を中弱火に落として、蓋をしたまま約15~20分ほどじっくり煮込みます。もやしや他の材料の味がしっかりとなじむまで煮る工程です。
Step 10
最後に、小口切りにした長ねぎと、お好みで青唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせたら美味しいもやしチゲの完成です!もし味が足りなければ塩で調整し、お好みでこしょうを少し振ると風味がさらに増します。熱々をいただけば、二日酔いにも最高ですよ!