ホットク風 餅菓子
お家で楽しむ冬のおやつ!ホットク風 餅菓子の作り方
冬といえばたい焼きやりんご飴、ホットクなどが思い浮かびますが、お家で作るのはちょっと大変ですよね。でも大丈夫!ご家庭によくあるトックク떡(韓国のお雑煮用のお餅)やカレトック(棒状のお餅)でも、とっても美味しいおやつが作れるんです。今回は、冷凍庫にあったトックク떡を使って、シナモンパウダーを加えてホットクのような風味の餅菓子を作ってみました。外はほんのりカリッと、中はもちもちとした食感に、甘いシロップとシナモンの香りが絶妙にマッチして、大人から子供までみんなが大好きな特別な一品になりました。お子様のおやつや、ちょっと小腹が空いた時にもぴったりです!
主な材料
- トックク떡 150g(またはカレトック)
- ナッツ類 ひとつかみ弱(くるみ、アーモンドなどお好みで)
調理手順
Step 1
まず、レシピに使用する全ての材料を準備します。トックク떡は冷たい水でさっと洗い、水気を切っておきます。ナッツ類は食べやすい大きさに砕いたり、刻んでおきましょう。
Step 2
フライパンに食用油を大さじ2杯ほど多めに熱し、弱火にかけます。準備したトックク떡を入れ、表面が軽くカリッとするまで転がしながら焼いていきます。火が強すぎるとお餅が焦げたり硬くなったりするので、必ず弱火を保ってください。
Step 3
ポイント:お餅を焼いている間、焼き色が濃くなりすぎないように注意しましょう。お餅の表面が少し膨らみ、もちもちとした食感が残る程度に焼くのが重要です。焼きすぎると、お餅が硬くなってしまい、風味が損なわれることがあります。
Step 4
お餅が香ばしく焼けたら、一旦お皿などに一時避難させます。同じフライパンに、砂糖大さじ2、水大さじ2、水あめ大さじ1、シナモンパウダー小さじ1をすべて入れ、弱火で煮詰めます。ヘラなどで混ぜながら、砂糖を完全に溶かしてください。
Step 5
砂糖シロップが煮立ってきたら、先ほど焼いておいたトックク떡をフライパンに戻し入れ、シロップとよく絡むように混ぜ合わせます。シロップがお餅全体に均一にコーティングされるようにしましょう。
Step 6
準備しておいたナッツ類を加え、シロップがほとんど煮詰まってお餅にしっかり絡むまで、弱火で手早く混ぜ合わせます。ナッツが焦げ付かないように注意しながら混ぜてください。
Step 7
出来上がった餅菓子を、おしゃれなお皿に盛り付けます。最後に、香ばしい白ごまをパラパラと振りかければ、まるでホットクのような甘くてもちもちの「ホットク風 餅菓子」の完成です!温かいうちに召し上がると、さらにおいしくいただけます。