レンジで簡単!エゴマの醤油漬け(ケンニプチム)
電子レンジで5分!美味しいエゴマの醤油漬けの作り方(一人暮らしの副菜)
簡単で美味しいエゴマの醤油漬けを作ってみましょう。
材料
- エゴマの葉 20枚
- 水 1/2カップ (100ml)
- 醤油 大さじ2 (30ml)
- コチュカル(韓国唐辛子粉)小さじ2 (6g)
- 砂糖 小さじ1 (3g)
- にんじん 1/4本 (約30g)
- 長ねぎ 1/4本 (約30g)
調理手順
Step 1
今日のレシピは、ご飯が何杯でも進んでしまう魔法のエゴマの醤油漬けです!特別な調理器具や複雑な工程は一切不要。冷蔵庫にある材料と電子レンジがあれば、あっという間に完成する超簡単おかずです。
Step 2
まず、エゴマの葉は流水で丁寧に洗い、土や汚れをきれいに落としてください。洗ったらザルにあげて、しっかりと水気を切っておきましょう。次に、タレの準備です。計量カップで水1/2カップ(100ml)を測り、そこに醤油大さじ2(30ml)、砂糖小さじ1(3g)、コチュカル小さじ2(6g)を加えてよく混ぜ合わせます。にんじんはできるだけ細かく千切りにするか、みじん切りにし、長ねぎも同様に細かく刻んでタレに加えます。これで風味豊かなタレの完成です。
Step 3
いよいよエゴマの葉にタレを塗っていきます。エゴマの葉を3~4枚ずつ重ね、その間に準備したタレをまんべんなく塗り広げてください。エゴマ特有の爽やかな香りと、タレの旨味が絶妙に絡み合います。タレを塗った葉を、さらに3~4枚ずつ重ねていく作業を繰り返します。葉が崩れないように、軽く押さえながら重ねていくと良いでしょう。
Step 4
重ねたエゴマの葉を、電子レンジ対応の耐熱容器に入れます。ラップをしっかりと被せ、竹串やフォークなどで2~3箇所、穴を開けてください。この穴から蒸気が抜けることで、ラップが破裂するのを防ぎ、均一に火を通すことができます。電子レンジに入れ、強で約2分加熱します。2分後、エゴマの葉が柔らかくなっているか確認してください。もし固さが残っている場合は、30秒ずつ追加で加熱してください。(補足:ラップをかけずに調理することも可能ですが、ラップをかけることでタレがより染み込み、しっとりと仕上がります。ラップがない場合は、蓋を軽く乗せるか、そのまま加熱しても大丈夫です。)
Step 5
じゃーん!美味しいエゴマの醤油漬けの完成です。香ばしいエゴマの香りと、甘辛い醤油ダレがご飯によく合います。温かいご飯にのせて一緒に食べれば、まさに絶品!残ったものは冷蔵庫で保存し、食べる際に軽く温め直すと、さらに美味しくいただけます。