余ったナムルで作る栄養満点キンパ
秋夕(チュソク)の連休、余ったナムルをリサイクル!美味しいキンパの作り方
秋夕(チュソク)の連休に余った風味豊かなナムルを活用して、味と栄養を両方掴む特別なキンパを作りましょう。簡単な方法で、素晴らしい一食や軽食が完成します。^^
キンパの材料
- 温かいご飯 2膳分
- キンパ用海苔 3枚
- 連休の残り物:味付けされたワラビの炒め物 150g
- 卵 3個
- 連休の残り物:味付けされたほうれん草のナムル 100g
- たくあん(キンパ用) 3本
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- サラダ油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、卵焼き器で卵を焼いて、キンパの具材を準備しましょう。熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、よく溶きほぐした卵液を流し入れて、表裏がきつね色になるように焼いてください。卵焼きが完全に冷めたら、キンパに入れやすいように、幅約1cmの細長い棒状に切って準備します。
Step 2
次に、キンパの具材を順番に準備します。先ほど作った卵焼き、連休で余ったワラビの炒め物、ほうれん草のナムル、そしてたくあんを、キンパに巻きやすいように適度な長さに切ったり、準備しておきます。全ての具材がきちんと揃っていると、キンパをきれいに巻くことができます。
Step 3
キンパのご飯を美味しく味付けします。炊きあがって温かいご飯2膳分に、香ばしさを加える炒りごま小さじ1、味を調える塩小さじ1/2、そして風味を加えるごま油大さじ1を加え、しゃもじでご飯粒が潰れないように、優しく混ぜ合わせて美味しく仕上げます。ご飯が柔らかすぎるとキンパが破れやすくなるので注意しましょう。
Step 4
いよいよ、心を込めてキンパを巻く時間です!キンパ用海苔のザラザラした面を上にして、巻きすの上に広げます。その上に味付けしたご飯を薄く均一に広げます。(海苔の端から1〜2cmは空けておきます。)ご飯の上には、準備しておいた卵焼き、ワラビの炒め物、たくあん、ほうれん草のナムルをきれいに並べ、巻きすを使って、キンパをしっかりと、形が崩れないように丁寧に巻いていきます。最初は少し引っ張るように巻いて、具材がはみ出さないように固定することが大切です。
Step 5
完成したキンパを食べやすい大きさに切って盛り付けます。キンパの表面にごま油を軽く塗るとツヤが出てきれいになります。包丁に水や油を少しつけると、ご飯粒がくっつかず、きれいに切ることができます。食べやすい大きさ(約1.5〜2cm幅)に切って、お皿にきれいに盛り付ければ、美味しいナムルキンパの完成です!