料理

夏にぴったり!自宅で作る、ひんやり美味しい「ウームコングクス」レシピ





夏にぴったり!自宅で作る、ひんやり美味しい「ウームコングクス」レシピ

夏バテ予防にも!ヘルシーで本格的な韓国冷麺「ウームコングクス」をお家で

暑い夏にぴったりの、さっぱりとして美味しい韓国の冷たい麺料理「ウームコングクス」のご紹介です。市場で買うような本格的な味わいが、お家で簡単に再現できます。豆腐のような食感の「ウーム」と、香ばしい大豆のスープが絶妙なハーモニーを奏でます。カロリーも控えめなので、ダイエット中の方にもおすすめです。この夏は、手作りのウームコングクスで涼しく、元気に乗り切りましょう!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 冷たい豆乳スープ用大豆粉 90g(水1700mlで溶かす分量)
  • ウーム(寒天ゼリー)用粉末スティック 1本(ゼリー状に固める際に使用)
  • きれいで冷たい水 1700ml(大豆粉を溶かす用、ウームを固める用、すべて含む)
  • きゅうり 1/2本
  • トマト 1/2個
  • 塩または醤油 少々(味を調える際に使用)

調理手順

Step 1

まずはウーム(寒天ゼリー)を作ります。鍋にきれいな水500mlを計量して入れます。そこに、ウーム用粉末スティック1本を加えてください。

Step 2

泡だて器やヘラを使い、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜながら中火で加熱します。沸騰したら弱火にし、1〜2分ほどさらに煮立たせてください。

Step 3

用意しておいたウーム型(または適当な容器)に、熱いウーム液をそっと流し入れます。常温で粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れて最低2〜3時間、しっかりと冷やし固めてください。しっかり固まらないと、きれいに切れません。

Step 4

ウームが固まる間に、トッピングを用意します。きゅうりはきれいに洗い、種を取り除いてから細切りにします。トマトはよく洗い、ヘタを取って、食べやすい大きさ(通常2〜3cm角)に切っておきます。

Step 5

次に、冷たい豆乳スープ(コングク)を作ります。1人分として、大豆粉(コングクス用)を約30g用意し、きれいな冷水約300〜350mlを加えてください。(水の量は、大豆粉の濃度やお好みのスープの濃さに合わせて調整してください。)

Step 6

泡だて器やミキサーを使って、大豆粉がダマにならないよう、なめらかになるまでしっかりと混ぜ合わせます。味見をして、お好みで塩や醤油を少々加えて味を調えましょう。味を調えた豆乳スープは、冷蔵庫で冷やしておきます。

Step 7

冷蔵庫で固まったウームを取り出します。ウーム型を使っている場合は、線に沿って3等分に切ると見た目がきれいです。普通の容器を使っている場合は、お好みの厚さに切ってください。

Step 8

切ったウームを、千切り器やスライサーを使って細かく切り(麺状に)、麺のようにします。細く切ることで、食感がより良くなります。太すぎると、噛み応えが損なわれることがあります。

Step 9

器に、細かく切ったウームを盛り付け、その上に細切りにしたきゅうりとトマトを彩りよく乗せます。最後に、冷蔵庫で冷やしておいた豆乳スープをたっぷりとかければ、美味しい自家製ウームコングクスの完成です!どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了