夏野菜!なすとオイスターソース炒めの作り方
簡単・美味しい!なすの中華風炒め
旬の夏野菜「なす」を使い、オイスターソースと万能だれで炒めるだけでご飯が進む絶品おかずに。簡単なのに本格的な味わいで、あと一品ほしい時やお弁当のおかずにもぴったり。栄養満点のなす炒めのレシピをご紹介します。
材料
- なす 2本 (中サイズ)
- 長ねぎ 10cm
- にんにく (みじん切り) 大さじ1
- 青唐辛子 1本 (お好みで)
- 赤唐辛子 1本 (彩り用)
- オイスターソース 大さじ1
- 万能だれ 大さじ2 (なければ醤油)
- サラダ油 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 白ごま (飾り用) 少々
調理手順
Step 1
なすはヘタを取り、きれいに洗います。皮ごと使うことで、栄養も摂れて食感も良くなります。
Step 2
縦長になすを半分に切ります。食べやすい大きさや、フライパンで炒めやすいように形を整えます。
Step 3
半分に切ったなすを、約0.5cm厚さの斜め切りにします。こうすることで、味が染み込みやすくなり、より美味しく仕上がります。
Step 4
長ねぎは10cm程度を小口切り(または斜め薄切り)にします。青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、見栄え良く斜め切りにしましょう。辛味と彩りをプラスします。
Step 5
フライパンにサラダ油大さじ2を熱します。
Step 6
切っておいた長ねぎをフライパンに入れ、
Step 7
中弱火でじっくり炒めて、ねぎの香りを油に移す「ねぎ油」をしっかりと作ります。焦がさないように注意してください。
Step 8
ねぎが透き通ってしんなりしてきたら(約1~2分後)
Step 9
準備しておいたなすを全てフライパンに加え、一緒に炒め合わせます。なすは油を吸いやすいので、火加減に注意しましょう。
Step 10
なすが油を吸ってしんなりとし、少し火が通ってきたら(約2~3分後)
Step 11
市販の万能だれ大さじ2とオイスターソース大さじ1を加えます。万能だれがない場合は、醤油で代用してください。
Step 12
全体をよく混ぜ合わせ、調味料がなすにしっかりと絡むように炒め合わせます。焦げ付かないように手早く炒めましょう。
Step 13
なすが好みの柔らかさに火が通ったら(さらに約2~3分)
Step 14
みじん切りにしたにんにく1さじ、そしてあらかじめ切っておいた青唐辛子と赤唐辛子を加えます。
Step 15
唐辛子の香りが立つまで、強火でさっと「ジュッ」と炒め合わせます。にんにくが焦げないように、短時間で仕上げるのがポイントです。
Step 16
火を止める直前に、風味を豊かにするごま油大さじ2を回し入れ、白ごまをパラパラと振りかけます。全体を軽く混ぜ合わせたら完成です。
Step 17
出来上がったなすの炒め物を、お皿に盛り付けたら完成です。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください!