大根の甘酢和えビビンバ
甘酸っぱい大根の和え物と大根ごはんの絶妙なハーモニー!超簡単ビビンバ
食欲をそそる甘酸っぱい大根の和え物を、炊き立てのご飯に混ぜて食べると、あっという間に一膳ペロリ!失われた食欲も蘇らせる魔法のビビンバをご紹介します。
大根ごはんを炊く
- 大根 4cm
- 米 1カップ
- 昆布 1枚 (約10cm四方)
- 水 1カップ
- 黒ごま 少々 (飾り用)
甘酸っぱい大根の和え物を作る
- 大根 5cm
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 酢 大さじ6
- 砂糖 大さじ3
- 塩 小さじ3/4
- ごま 少々 (飾り用)
- 大根 5cm
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 酢 大さじ6
- 砂糖 大さじ3
- 塩 小さじ3/4
- ごま 少々 (飾り用)
調理手順
Step 1
まず、お米はきれいな水で2〜3回すすいで洗い、30分ほどしっかり浸水させてください。お米を浸水させることで、炊き上がりがよりモチモチとして美味しくなります。
Step 2
大根ごはんに入れる大根は、きれいに皮をむき、4cmの長さに準備します。その後、5mm程度の太さの千切りにします。この千切り大根は、大根の和え物に使う予定です。
Step 3
大根ごはんに使う大根は、1cm角くらいのサイコロ状に切ってください。炊飯時に柔らかく煮え、お米の間においしい風味を加えてくれるでしょう。
Step 4
では、ごはんを炊く準備をしましょう。鍋または炊飯器に、しっかり浸水させたお米を入れ、その上に2番で角切りにした大根を均一に広げてください。
Step 5
水1カップを注ぎ、ごはんの上に昆布を1枚乗せてください。昆布はごはんに旨味を加え、ごはんをよりツヤやかにしてくれます。
Step 6
鍋に蓋をして強火にかけ、沸騰したら弱火にし、約15分間ごはんを炊きます。ごはんがお焦げ付かないように注意しながら、じっくりと炊き上げてください。
Step 7
ごはんが炊けている間に、おいしい大根の和え物を作りましょう。1番で千切りにした大根に、コチュカル、砂糖、酢、塩を加えて、もみもみと混ぜ合わせます。大根から水分が出てきて、しっとりと調味料がなじむまでよく混ぜてください。
Step 8
よく混ざった大根の和え物に、最後にゴマをパラパラと振りかけて香ばしさをプラスしましょう。シャキシャキとした食感と、甘酸っぱい味の大根の和え物が完成です!
Step 9
15分後、ごはんが炊けたら火を止め、蓋をしたまま10分間蒸らしてください。蒸らすことで、ごはんがよりパラパラになります。蒸らし終わったら昆布を取り出し、ごはんの粒をつぶさないようにしゃもじで優しく混ぜて、大根ごはんを完成させます。
Step 10
出来上がった大根ごはんをきれいな器に盛り付け、黒ごまをパラパラと振りかけると、香ばしさと見た目の美しさが加わります。
Step 11
さあ、一番おいしい瞬間です!たっぷり盛った大根ごはんの上に、見た目も食欲をそそる大根の和え物をたっぷりと乗せてください。スプーンでよーく混ぜて、召し上がれ。甘酸っぱさと香ばしさが合わさって、まさに絶品ですよ!