干しエビと春キャベツの味噌汁
干しエビで旨味アップ!簡単すぎる春キャベツの味噌汁の作り方
だしを使わず、米のとぎ汁で煮込むことで、深みとコクのある味わいになる春キャベツの味噌汁のレシピです。特に秋に旬を迎える春キャベツを使えば、より豊かな風味を楽しめます。雨上がりの肌寒い日に、温かい一杯をいただくと、体の中からほっと温まる美味しい汁物です。
主な材料
- 春キャベツ(カット済み)2カップ
- 干しエビ 1/2カップ
- 長ネギ 1本
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1/2本
調理手順
Step 1
冷凍庫にあった春キャベツは、冷たい水で丁寧に洗い、土や汚れを落とします。手でしっかりと水気を絞り、食べやすい大きさ(約3〜4cm)にカットしてください。
Step 2
長ネギは45度の角度で斜めに切ります。青唐辛子と赤唐辛子も、同じくらいの厚さで斜めに切ると、彩りが良くなります。
Step 3
汁に旨味を加える干しエビを1/2カップ用意します。お米を研いだときに出る、とぎ汁を8カップ用意してください。(もしあれば、昆布だしや煮干しだしを使っても、より一層深い味わいになります。)
Step 4
鍋に用意した米のとぎ汁8カップを注ぎます。味噌大さじ1.5とコチュジャン小さじ0.5を加え、ダマにならないように丁寧にかき混ぜながら溶かします。先に味噌を溶いておくことで、鍋の中でダマにならず、澄んだ汁に仕上がります。
Step 5
味噌が溶けたとぎ汁に、干しエビ1/2カップといりこだし(粉末)大さじ1を加えます。これで、汁の基本的な旨味のベースができます。
Step 6
準備した春キャベツを鍋に入れて煮込みます。春キャベツは、最初から鍋に入れてじっくり煮込むことが大切です。そうすることで、シャキシャキとした食感が和らぎ、甘くてさっぱりとした風味が汁に溶け出し、格段に美味しい汁になります。約10〜15分ほど煮てください。
Step 7
春キャベツが柔らかく煮えたら、ニンニク(みじん切り)小さじ0.5と、香ばしさを加えるエゴマの粉大さじ1を加えます。
Step 8
切っておいた長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を加え、さらに数分煮ます。最後に味見をして、もし味が足りなければ、だし醤油大さじ1で調整するか、お好みで塩や魚醤で味を整えてください。(今回はだし醤油大さじ1を使用しました。)
Step 9
全ての具材の味がなじむように、もう一度しっかりと沸騰させたら、香ばしい干しエビと春キャベツの味噌汁の完成です!熱々をどうぞお召し上がりください。