干しスケトウダラと豆もやしのスープ(ファンテコンナムルクッ)
二日酔いに最高!超簡単ファンテコンナムルクッの作り方:さっぱり&クリアな味わいの秘訣
スケトウダラが大好きな主人のために作ってみました。ピリ辛のスープが恋しい時、特にお酒を飲んだ翌日の二日酔いにはこれ以上のものはありません!主人が大好きな干しスケトウダラと、さっぱりした豆もやしをたっぷり入れた、体の中からすっきりするファンテコンナムルクッのレシピをご紹介します。初心者の方でも簡単に作れるように、詳しく説明しますね。
ファンテコンナムルクッの材料
- 干しスケトウダラ(ファンテ) ひと握り(大きい場合は食べやすい大きさに切ってください)
- 豆もやし 1/2袋(約100g)
- だしパックで作っただし汁 6カップ(または水6カップ)
- 卵 1個
- 韓国醤油(クッカンジャン) 小さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- 塩(味調整用)
調理手順
Step 1
干しスケトウダラは、ひと握り程度を手に取り、きれいな水でさっとすすいで、余分な汚れを取り除いてください。大きすぎる場合は、箸やハサミで食べやすい大きさ(約5cm)に切ると、より美味しく召し上がれます。
Step 2
深めの鍋にごま油小さじ1を熱し、中火にかけます。ごま油が温まったら、下処理した干しスケトウダラを入れ、焦げ付かないように様子を見ながら約5分間炒めます。干しスケトウダラを炒めることで、香ばしい風味が加わり、スープの味が格段に深まります。
Step 3
干しスケトウダラがこんがりと炒まったら、準備しておいただしパックで作っただし汁6カップ(または水6カップ)を注ぎ入れます。強火にして、蓋を開けたままぐつぐつと沸騰させます。だし汁が沸騰したら、さらに約10分間煮込み、干しスケトウダラの旨味がスープにしっかりと溶け出すようにします。
Step 4
この間に、豆もやしは流水で丁寧に洗い、水気を切っておきます。豆もやしの特有の臭みを抑えるコツは、煮ている間、蓋を頻繁に開けないことです。
Step 5
スープが十分に煮詰まったら、洗っておいた豆もやしを鍋に入れます。ここに、にんにくみじん切り小さじ1/2、韓国醤油小さじ1を加え、足りない味は塩で調整してください。豆もやしを入れたら、再び強火でぐつぐつと沸騰させます。
Step 6
豆もやしがシャキシャキと程よく火が通ってきたら、卵1個を別のボウルでよく溶きほぐしておきます。スープが再びぐつぐつと沸騰したら、溶きほぐした溶き卵を鍋の縁からゆっくりと円を描くように回し入れます。すぐに混ぜずに、卵が固まるまでそのままにしておくと、美しい花のような模様になります。
Step 7
卵が固まったら火を止め、完成です。このように約20分で、さっぱりとしてクリアな味わいが絶品で、二日酔いにもぴったりなファンテコンナムルクッが完成します。温かいご飯と一緒に、美味しくお召し上がりください!