料理

彩り豊か!三色玄米トックマンドゥク(鶏だしとえごま風味)





彩り豊か!三色玄米トックマンドゥク(鶏だしとえごま風味)

お正月にもぴったり!三色玄米トックマンドゥクの作り方(えごま風味、鶏だしベース、錦糸卵添え)

紫芋とかぼちゃでほんのり色づいた三色の玄米トック(韓国餅)を使った、風味豊かで栄養満点のトックマンドゥク(お餅と餃子のスープ)はいかがですか? 鶏むね肉でとった澄んだだしに、香ばしいえごまの粉をたっぷり加えて、美味しさと栄養を両立させました。ヘルシーながらも満足感のあるこの一品で、新年を美味しく、そして健やかにスタートしましょう。ダイエット中の方にもおすすめです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 冷凍エビ餃子 220g
  • 三色玄米トック(または普通のトック)200g
  • 鶏むね肉 100g
  • 卵 2個
  • 水 1.5L(だし用)
  • 刻みネギ 2本分
  • ごま油 大さじ1(錦糸卵用)

調味料・だし
  • 韓国醤油(グクス醤油)大さじ2
  • 料理酒(みりん)大さじ2
  • つゆ(めんつゆ)大さじ2(または魚醤・ツナエキス 大さじ1)
  • えごま油 大さじ2
  • えごま粉 大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 塩 少々(味調整用)

調理手順

Step 1

美味しい三色玄米トックマンドゥクを作るための材料がすべて揃いました。お正月の食卓にもぴったりですし、普段の食事としても満足感がありますよ。

Step 2

三色玄米トックは、冷凍のまま調理すると硬くなることがあるので、使う前にさっと水で洗い、水気を切って準備してください。(長時間水に浸すと餅が溶けてしまうので注意。)冷凍エビ餃子も同様に、常温で自然解凍しておきましょう。こうしておくと、調理がスムーズに進みます。

Step 3

鶏むね肉はきれいに洗います。鍋に鶏むね肉が浸るくらいの水を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら火を止め、鶏むね肉を取り出して流水でもう一度洗います。こうすることで、鶏肉特有の臭みを取り除き、よりクリアなだしを取ることができます。

Step 4

1. 鍋に、下茹でした鶏むね肉と新しい水1.5Lを入れ、強火にかけて沸騰させます。2. 沸騰したら中火に落とし、鍋の表面に浮いてくるアクや不純物を丁寧に取り除きます。3. 中弱火で約20分間じっくり煮込んで、鶏だしを抽出します。4. 茹で上がった鶏むね肉は取り出して、料理に使うか別に保存します。5. 鶏むね肉を茹でただしは、脂が少なく旨味が豊富なので、トックマンドゥクのスープベースに最適です。昆布とかつおだし、市販のチキンスープ、またはブイヨンキューブを使っても手軽に美味しく作れます。(参考:美味しい牛肉のトッククッ(お雑煮)のレシピもどうぞ:@6971880)

Step 5

卵2個は、黄身と白身に分けます。それぞれのボウルに塩ひとつまみずつ加え、フォークなどでよく溶きほぐしておきます。こうすることで、美しい黄色の錦糸卵と白い錦糸卵を作ることができます。

Step 6

1. 弱火にかけたフライパンに、ごま油大さじ1を熱し、キッチンペーパーで薄くのばしてコーティングするように予熱します。2. まずは卵黄を流し入れ、薄く均一に広げます。卵黄の錦糸卵はフライパンにくっつきにくいですが、白身の錦糸卵はくっつきやすいので、卵黄でフライパンをならしておくと良いでしょう。3. 卵黄の錦糸卵が焼けたら裏返し、軽く焼いてから取り出し、粗熱を取ります。4. 次に、卵白も同じように薄く焼いて錦糸卵を作ります。5. 完全に冷めた錦糸卵は、くるくると巻いて細く千切りにします。鶏むね肉も、繊維に沿って薄切りにし、彩りの具材として準備しておきましょう。

Step 7

取っておいた鶏だし約1Lに、韓国醤油(グクス醤油)大さじ2、料理酒(みりん)大さじ2、つゆ(めんつゆ)大さじ2を加えてよく混ぜ、味を調えます。つゆがない場合は、魚醤(ナンプラー)かツナエキス(だし)大さじ1で代用しても構いません。最後にえごま油大さじ2を加えて風味をプラスします。味見をして、もし足りなければ塩で調整してください。塩辛くなりすぎないように、薄味から始めて調整するのがおすすめです。

Step 8

1. 鶏だしを再び鍋に入れ、強火でぐらぐらと沸騰させます。2. 煮立ったら、おろしにんにく大さじ1を加えてよく混ぜます。3. 解凍しておいたエビ餃子を入れます。4. 餃子が少し浮いてきたら、準備しておいたトック(韓国餅)を加えます。

Step 9

トックを入れた後は、鍋底にくっつかないように、ヘラなどで1~2回優しく混ぜる程度にします。混ぜすぎるとトックが崩れたり、スープが濁ったりすることがあるので注意しましょう。

Step 10

トックが浮き上がってきたら、ほぼ出来上がりです。トックの柔らかさを確認してみてください。

Step 11

4cm長さに切った刻みネギ2本分を加え、ひと煮立ちさせます。ネギの爽やかな香りがスープの味を一層引き立てます。

Step 12

最後に、香ばしいえごま粉大さじ2をたっぷり加え、さっと混ぜてからすぐに火を止めます。えごまの風味がスープ全体に行き渡るようにするのがポイントです。

Step 13

美味しい三色玄米トックマンドゥクの完成です!湯気が立ち上る様子が食欲をそそりますね。

Step 14

深めの器に、出来上がったトックマンドゥクを盛り付けます。用意しておいた薄切りの鶏むね肉と、黄白の錦糸卵を彩りよく飾ってください。栄養満点の三色玄米トックマンドゥクで、楽しいお食事の時間をお過ごしください!



モバイルバージョンを終了