懐かしの韓国風焼き餅(インジョルミグイ):お子様のおやつにぴったり!
お家で簡単!外はカリッと、中はもちもちのインジョルミグイレシピ
おうちに常備している材料で、お子様のおやつにぴったりのインジョルミグイを作ってみました。シナモンシュガーをかけて、さらに特別な一品に。余ったインジョルミの活用にもおすすめです。
材料
- インジョルミ 1パック
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ1
- シナモンシュガー 小さじ1(シナモンパウダーと砂糖を混ぜたもの)
調理手順
Step 1
お餅が大好きな娘たちのために、お餅屋さんで買ってきたインジョルミで特別なスイーツを作りました。そのまま食べても美味しいですが、昔おばあちゃんが焼いてくれたインジョルミグイの味は忘れられません!今回はシナモンシュガーを使いましたが、シナモンパウダーと砂糖を混ぜて使っても美味しいですよ。特にシナモンとインジョルミは相性抜群です!
Step 2
弱火で温めたフライパンやお鍋(私は熱伝導の良いトリプルステンレスのグラタン皿を使用しました。焦げ付きにくく均一に焼けます)に、インジョルミを重ならないように並べます。くっつかないように少し間隔をあけるのがポイントです。
Step 3
インジョルミの上に、香ばしさをプラスするエゴマ油(またはごま油)を2周ほど回しかけます。エゴマ油(またはごま油)の優しい香りが、インジョルミのもちもち食感と絶妙にマッチします。
Step 4
火加減は必ず「弱火」にしてください。強火だと焦げ付くだけで中まで温まりません。じっくりと、表面がきつね色になるまで焼くのがコツです。
Step 5
お箸で軽く押してみてください。インジョルミが柔らかく押せたら、うまく焼けている証拠です。エゴマ油(またはごま油)の香ばしい香りと、インジョルミが焼けてくる時の甘い香りが食欲をそそります!
Step 6
弱火で約5分ほど焼くと、表面が少しカリッとして、中はもちもちになります。ほぼ焼きあがったら、シナモンシュガーを全体に振りかけ、さらに1分ほど焼きます。シナモンシュガーが溶けて、甘くスパイシーな風味が加わり、さらに美味しくなりますよ。
Step 7
さあ、外はカリッと、中はもちもちのインジョルミグイの完成です!この美味しいインジョルミグイと一緒に、まもなくクリーミーで甘いポテトとサツマイモのグラタンスイーツのレシピもご紹介しますので、お楽しみに!温かいお茶や牛乳と一緒にどうぞ。