揚げたてサクサク!野菜たっぷりかき揚げ
揚げたては格別!野菜たっぷり、サクサク食感のかき揚げの作り方
無性に野菜かき揚げが食べたくなって、昨日作ってみました!さつまいもに玉ねぎ、人参を加えて揚げただけなのに、見た目が市販のものと全然違うんです(笑)娘曰く、具材がたっぷりだからだとか。確かにそうですが、油もきれいでしたし、揚げたてならではの美味しさも大きいですね!揚げたての誘惑には勝てず、ダイエット中の双子たちも参戦して一緒に食べたので、あっという間になくなってしまいました。だから、手間がかかっても作ってしまうのかもしれません。私も、自分で好きなように作って食べられましたし。揚げる音、食べる音…心惹かれるこの野菜かき揚げ、ぜひ美味しく揚げてみてくださいね!楽しい金曜日を!♡
主材料
- さつまいも 2個
- 玉ねぎ 1個半
- 人参 1/2個
- 揚げ油 適量
衣の材料
- 天ぷら粉 3カップ
- 水 1カップ半
- 天ぷら粉 3カップ
- 水 1カップ半
調理手順
Step 1
まず、さつまいもは皮をきれいに洗い、準備します。次に、巻き寿司のように薄く輪切りにし、さらに包丁や千切り器で細長く、均一な太さに切っていきます。切ったさつまいもは、水に10分ほど浸してでんぷん質を抜きます。こうすることで、よりサクサクとした食感になります。でんぷん質を抜いたさつまいもは、ザルにあけてしっかりと水気を切っておきましょう。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、細かく千切りにします。あまり太すぎると、他の野菜と一緒に火が通りにくくなるので注意しましょう。
Step 3
人参も皮をきれいに洗い、玉ねぎと同じくらいの太さに千切りにして準備します。彩りが良くなり、見た目も美味しそうな仕上がりになります。
Step 4
水気を切ったさつまいも、千切りにした玉ねぎと人参をボウルに入れ、天ぷら粉を大さじ2〜3杯ほど加えて軽く混ぜ合わせます。こうすることで、衣が野菜に均一に絡みやすくなり、揚げる際に具材がバラバラになるのを防ぎます。
Step 5
別のボウルに、天ぷら粉3カップと水1カップ半を入れ、菜箸や泡立て器でダマがなくなるまで軽く混ぜて衣を作ります。混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、衣が固くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜるのがコツです。衣の固さは、トロリと流れ落ちるくらいが目安です。
Step 6
揚げ油を170〜180℃に熱しておきます。天ぷら粉をまぶしておいた野菜を衣に入れ、全体に衣が均一につくように混ぜ合わせます。衣がつきすぎると油っぽくなるので、野菜に軽く衣がつく程度にしましょう。熱した油に、野菜の衣をスプーンなどでそっと落とし入れ、衣がきつね色になりサクサクになるまで、時々返しながら揚げていきます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がり、油っぽくなるので、数回に分けて揚げるのがおすすめです。
Step 7
よく揚がった野菜かき揚げは、網やキッチンペーパーを敷いたお皿に取り出し、油を切ります。温かいうちに醤油をつけながらいただけば、さらに美味しく召し上がれます。揚げたてのサクサク野菜かき揚げを、ぜひご家庭で楽しんでください!