旨味たっぷり!乾燥エビの醤油炒めご飯
乾燥エビの活用法!『乾燥エビの醤油炒めご飯』を作りましょう*
乾燥エビを買ったはいいけれど、どう使ったらいいか悩んでいませんか? いろいろな海産物や出汁用の乾物を買うのが負担だと感じるなら、乾燥エビ一袋でもたくさんの活用レシピがありますから心配いりません! 今日はその中の一つ、「乾燥エビの醤油炒めご飯」のレシピをご紹介します^^ 簡単に作れて深い旨味が楽しめるこのレシピは、お子様のおやつから手軽な一食まで、大満足の一品になりますよ!
材料
- 乾燥エビ粉末 大さじ1
- 玉ねぎ 1/2個(小)
- 長ネギ 1/2本
- 卵 1個
- ニンニク 1かけ
- 冷やご飯 茶碗の2/3杯分(一般的なご飯茶碗基準)
- 醤油 大さじ1/2
- ごま油 3滴
- 塩 ひとつまみ
省略可能な材料(あればさらに美味しく!)
- マッシュルーム 1個
- ズッキーニ 1/6個(余り部分)
- ニンジン 1/6個(余り部分)
- マッシュルーム 1個
- ズッキーニ 1/6個(余り部分)
- ニンジン 1/6個(余り部分)
調理手順
Step 1
まずは、乾燥エビを細かく粉末状にすり潰しておきましょう。フードプロセッサーやミルを使うと便利です。
Step 2
レシピに使う材料はこれだけ揃いました。余った野菜があれば、ぜひ積極的に活用してくださいね!^^ 彩りも栄養もアップします。
Step 3
長ネギとニンニクはみじん切りにします。その他の野菜(玉ねぎ、マッシュルーム、ズッキーニ、ニンジンなど)は、炒めご飯によく馴染むように小さめにカットしておきましょう。
Step 4
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2をひきます。まず、みじん切りにした長ネギとニンニクを入れ、香りが立つまで炒めます。
Step 5
ネギとニンニクがきつね色に炒まったら、用意しておいた乾燥エビ粉末大さじ1を加えて一緒に炒め合わせます。乾燥エビの香ばしい風味がさらに引き立ちます。
Step 6
約30秒から1分ほど乾燥エビ粉末を炒めたら、小さくカットした残りの野菜を全て加えて、野菜が少ししんなりするまで炒め合わせます。
Step 7
炒めている野菜をフライパンの片側に寄せます。空いたスペースを利用して、そこに卵1個をそっと割り入れます。
Step 8
卵が少し固まってきたら(約5秒後)、菜箸やヘラでかき混ぜながら炒り卵のようにします。ここで塩ひとつまみを加えて、他の材料と均一に混ぜ合わせながら炒めてください。
Step 9
ご飯茶碗の2/3量のご飯をフライパンに加えます。木べらやフライ返しを使って、ご飯の塊をほぐしながら、野菜や他の具材と混ざるように炒めます。
Step 10
炒めたご飯の上に、醤油大さじ1/2をフライパンの縁に沿って回し入れます。醤油が少し焦げ付いて風味が増すように5秒ほど待ってから、全ての材料とよく混ぜ合わせながら炒めてください。
Step 11
最後に炒めご飯の味見をし、必要であれば塩で味を調えます。味が整ったら火を止め、風味付けにごま油を3滴たらします。
Step 12
フライパンの中の全ての材料をよく混ぜ合わせれば、美味しい乾燥エビの醤油炒めご飯の完成です!
Step 13
温かくさっぱりとしたスープ、例えば豆腐とキムチのチゲスープなどと一緒に添えていただくと、さらに素晴らしい食事になりますよ!