料理

旬の白菜で作る、彩り豊かなブラックパスタ





旬の白菜で作る、彩り豊かなブラックパスタ

旬の白菜(アルバイトゥ)」を使った、見た目も鮮やかなブラックパスタのレシピ

今回は、体に良い旬の野菜をたっぷり使った、超簡単ブラックパスタをご紹介します^^ アルバイトゥ白菜だけなのに、この味とビジュアルは一体何!?年末のホームパーティーにもぴったりな、自信を持ってお勧めする一品です。白菜のシャキシャキとした食感と甘みが、ブラックパスタの魅力を一層引き立て、食卓を華やかに彩ります。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 初心者

材料
  • パスタ(イカ墨入り) 80g
  • アルバイトゥ白菜 3枚
  • ツナエキス(またはナンプラー) 小さじ1
  • ニンニク 3かけ
  • ペペロンチーノ(赤唐辛子) 3本
  • こしょう
  • アボカドオイル

調理手順

Step 1

まずはパスタを茹でるところから始めます。鍋に水1リットルを沸かし、塩小さじ1杯を加えてください。こうしてあらかじめ塩を加えたお湯でパスタを茹でることで、麺自体にほんのり味がつき、より美味しく仕上がります。

Step 2

お湯がしっかりと沸騰したら、イカ墨パスタを入れ、パッケージに表示されている茹で時間通りに茹でてください。パスタ同士がくっつかないように、途中で軽くかき混ぜるのがおすすめです。

Step 3

新鮮なアルバイトゥ白菜は、きれいに洗って水気をしっかりと切ります。根元の特に硬い部分だけを取り除き、約1cm幅に食べやすいように切ってください。白菜の甘みを活かすことが大切です!

Step 4

広めのフライパンにアボカドオイルを多めに熱し、薄切りにしたニンニク3かけと、丸ごと使ったペペロンチーノ3本を入れて香りを引き出します。今回はオリーブオイルの代わりに、香りが控えめなアボカドオイルを使ってみました。白菜本来のフレッシュな香りを生かしたかったためです。オリーブオイルの香りが強いと、白菜の香りが隠れてしまうこともありますからね。

Step 5

切った白菜のうち、硬い軸の部分から先にフライパンに入れ、じっくりと炒めます。白菜は部位によって火の通り方が異なるため、硬い部分から加えて十分に炒めることで、全体が均一に柔らかく仕上がります。この工程で白菜の甘みが引き出されます。

Step 6

硬い白菜の軸が少ししんなりしたら、塩を軽く振って下味をつけます。味付けは後でツナエキスでも調整するので、最初はそこまで濃くしないのがポイントです。

Step 7

残りの白菜の葉の部分も全てフライパンに加え、硬い軸の部分と一緒に全体が均一になるように炒め合わせます。白菜がしんなりして、柔らかくなるまで炒めていきましょう。

Step 8

白菜が柔らかく、ほぼ炒め終わったと感じたら、茹で上がったパスタをフライパンに入れます。パスタを茹で始めるのと同時期にフライパンで白菜を炒め始めた場合、パスタが茹で上がる時間と白菜が炒まる時間がほぼ合うはずです。

Step 9

パスタの茹で汁、いわゆる「麺つゆ」も忘れずにフライパンに加えます。麺つゆはパスタのソースにとろみを与え、材料がよく馴染むように助け、よりしっとりと風味豊かなパスタを完成させます。麺つゆを2〜3杯分ほど加えると良いでしょう。

Step 10

麺つゆと白菜、パスタがよく混ざるように炒めながら、ツナエキス小さじ1杯を加えて全体の味を調えます。ツナエキスは旨味をプラスし、別途塩をたくさん使わなくても深い味わいを出すのに役立ちます。

Step 11

最後に、お好みに合わせてこしょうを挽き入れます。私は風味を豊かにするために、約5回ほどたっぷりと挽きました。新鮮に挽いたこしょうは、パスタ全体の味を格段に深めてくれます。

Step 12

全ての材料がよく混ざり合うように、軽く10秒ほど炒め合わせたら、美味しいブラック白菜パスタの完成です!こしょうの香りが全体に広がるように仕上げてください。温かいまま、すぐに器に盛り付けて、召し上がれ!



モバイルバージョンを終了