料理

春の香りが満載!セリの味噌チゲ





春の香りが満載!セリの味噌チゲ

春バテを吹き飛ばす、香ばしいセリの味噌チゲレシピ

春の気だるさを感じていませんか? 爽やかな春の山菜、特に香りの良いセリをたっぷり使った味噌チゲで、元気をチャージしましょう! 素材本来の味と味噌のコク、そしてセリの深い香りが調和し、ご飯が何杯でも進む魔法のような美味しさです。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

チゲの材料
  • 豆腐 1/3丁(角切り)
  • 玉ねぎ(小) 1/2個(千切り)
  • ズッキーニ 1/2個(半月切り)
  • 青唐辛子 1本(斜め薄切り)
  • きのこ 1掴み(食べやすい大きさに切る)
  • 新鮮なセリ 1掴み(根元をきれいに洗い、土を落とす)

出汁の材料
  • いりこだし汁 3カップ

調味料
  • 自家製味噌 大さじ1
  • 市販の味噌 大さじ1/2(合計味噌 大さじ1.5)
  • コチュジャン 大さじ1/2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、チゲに使う材料を準備しましょう。豆腐は約1.5cm角に切ります。ズッキーニは半月形に、玉ねぎは千切りにします。きのこがある場合は、石づきを取り除き、食べやすい大きさに切ってください。セリは土が付いていることがあるので、根元をきれいに洗い、流水で数回優しく振り洗いして土や汚れをしっかりと落とします。最後に、青唐辛子は種を取り、斜め薄切りにして、辛味を加える準備をしてください。

Step 2

温かい いりこだし汁 3カップをあらかじめ準備しておきます。鍋に出汁を注ぎ、味噌大さじ1.5とコチュジャン大さじ0.5をザルにあけて溶かすと、ダマにならずきれいに溶かすことができます。私は自家製味噌大さじ1と市販の味噌大さじ0.5を混ぜて使ったところ、コクと旨味が増して美味しかったです。味噌とコチュジャンが出汁にしっかり溶けるよう、お玉などで混ぜながら煮てください。

Step 3

味噌とコチュジャンがよく溶けたら、ニンニクみじん切り大さじ1を加えてひと煮立ちさせます。スープがグツグツと沸騰してきたら、豆腐、ズッキーニ、玉ねぎ、きのこを先に入れます。(セリと青唐辛子は最後に入れます!)すべての野菜が少し柔らかくなるまで煮込んだら、最後に準備したセリひとつかみと、輪切りにした青唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせます。セリは煮すぎると香りが飛んでしまうので、加えたらさっと煮るのが香りを活かすコツです。お好みで、唐辛子粉を少々振りかけても美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了