料理

春の香りが満載!香ばしいヨモギの味噌汁(スッドゥンジャンクク)





春の香りが満載!香ばしいヨモギの味噌汁(スッドゥンジャンクク)

旬のヨモギで作る、絶品ヨモギ味噌汁の作り方

春が訪れると、まず思い浮かぶのがこの香り高いヨモギ。ほんのりとした苦味と爽やかな香りのヨモギと、コクのある味噌の調和が絶妙なヨモギの味噌汁をご紹介します。旬のヨモギをたっぷり使うことで、他のおかずがなくても満足できる、栄養満点で美味しい一品が完成します。春の息吹をたっぷり詰め込んだヨモギ味噌汁で、食欲がない時でも美味しく楽しんでください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮なヨモギ 2掴み(約100〜150g)

汁の調味料・その他の材料
  • 自家製味噌(テンジャン) 大さじ1
  • 煮干し粉 小さじ1/2
  • 干しエビ粉 大さじ1.5
  • ホンシメジ(マナガダクキノコ) 1掴み(約30〜50g)
  • アミの塩辛の汁 小さじ1/2(お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、美味しいヨモギ味噌汁のベースとなる出汁を作ります。鍋にたっぷりの水を入れ、自家製味噌(テンジャン)大さじ1を溶かし、煮干し粉小さじ1/2と干しエビ粉大さじ1.5を加えてください。強火でぐつぐつと煮立たせ、素材の旨味がしっかり染み出すようにします。

Step 2

出汁が煮立っている間に、ヨモギの下準備をします。ヨモギはきれいに洗い、土や異物を取り除き、硬い茎の部分は取り除いてください。準備したヨモギは冷水に10分ほど浸しておくと、ヨモギ特有のほろ苦さが和らぎ、青臭さも取れます。水気をしっかりと絞ってから使います。

Step 3

出汁がぐつぐつと煮立ったら、下準備したヨモギを入れ、一緒に加えるホンシメジ(マナガダクキノコ)1掴みも加えます。きのこを加えることで、汁にさらに豊かな食感と旨味をプラスできます。

Step 4

ヨモギときのこが両方とも煮えたら、汁の味を見て塩加減を調えます。味噌だけで味が足りない場合は、アミの塩辛の汁小さじ1/2を加えて、足りない塩分を調整してください。アミの塩辛の汁は旨味を加えますが、お好みで省略したり量を調整したりしても構いません。味を調えたら、さらにひと煮立ちさせます。

Step 5

香ばしくて風味豊かなヨモギ味噌汁の完成です!温かい器に盛り付ければ、春の香りを満喫できる美味しいヨモギ味噌汁をいただけます。より香ばしく深い味わいを求めるなら、最後に大豆粉やエゴマの粉をスプーン一杯加えて混ぜていただくと、また違った美味しさが楽しめます。



モバイルバージョンを終了