朝鮮人参の意外な変身!ヘルシーで美味しい「サムサム 월남쌈」レシピ
独特な風味が食欲をそそる、サムサム 월남쌈
独特の苦味から普段の料理に使いにくいと感じがちな高麗人参を、ご家族みんなで美味しく楽しめる特別な方法をご紹介します。人気の生春巻き(월남쌈)に高麗人参を加え、揚げた高麗人参の香ばしさとソースに加えた高麗人参の風味が絶妙に調和し、どなたでも抵抗なく健康的で美味しい一食を楽しめるように工夫しました。ユニークな魅力を持つ「サムサム 월남쌈」のレシピをぜひお試しください!
サムサム 월남쌈 材料 (2人分)
- 高麗人参 3本(新鮮なものをご用意ください)
- 鶏むね肉 60g(茹でてほぐしたもの)
- アボカド 1/2個(熟したもの)
- レタス 1/4個(新鮮な葉)
- 人参 1/3本(細切り)
- きゅうり 1/3本(細切り)
- 米麺(ライスペーパー) (省略可、茹でておく)
- ライスペーパー 3枚
- 天ぷら粉(または唐揚げ粉) 1/2カップ
- 乾燥パセリ 少々
- はちみつ 30g(高麗人参の漬け込み用)
ニンニク高麗人参ソース
- みじん切り高麗人参 大さじ1(高麗人参の根の部分を使用)
- にんにく 3かけ(みじん切り)
- オリーブオイル 大さじ1
- 酢 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- 乾燥パセリ 少々(飾り用)
- みじん切り高麗人参 大さじ1(高麗人参の根の部分を使用)
- にんにく 3かけ(みじん切り)
- オリーブオイル 大さじ1
- 酢 大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- 乾燥パセリ 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
新鮮な高麗人参3本を準備します。まず、ぬるま湯にしばらく浸して柔らかくした後、柔らかい歯ブラシを使って土を優しく洗い落とします。高麗人参の根元の硬い部分(脳頭)は切り落とし、本体と根に分けて準備します。(本体は生春巻きの具材に、根の部分はソースに使います。)
Step 2
生春巻きの具材にする高麗人参2本の本体部分をきれいにした後、それぞれ4等分にカットし、合計8等分にします。これにより、揚げたときにカリッとした食感が楽しめます。
Step 3
カットした高麗人参のピースに、天ぷら粉(または唐揚げ粉)を薄く均一にまぶします。衣が厚すぎるとべたついてしまうので、軽くつけるのがコツです。
Step 4
サクサクの衣を作るために、ボウルに天ぷら粉1/2カップ、冷水60ml、氷3個、乾燥パセリを入れ、混ぜ合わせて衣を作ります。冷たい材料を使うことで、よりカリッとした揚げ上がりになります。
Step 5
衣のボウルに、粉をまぶした高麗人参のピースを入れ、衣が全体に均一に絡むようによく混ぜ合わせます。高麗人参のピース一つ一つに衣がしっかりつくようにしてください。
Step 6
衣をつけた高麗人参を、170〜180℃に予熱した油で、きつね色になるまでカリッと揚げます。美しい黄金色になるまで揚げてください。
Step 7
きれいに揚がった高麗人参のフライは油から取り出し、キッチンペーパーなどの上に置いて粗熱を取ります。こうすることで余分な油が切れ、よりサクサクとした食感を保つことができます。
Step 8
ソースに使う高麗人参1本の本体部分は、きれいにした後、生春巻きの具材と同様に、細長く千切りにします。
Step 9
千切りにした高麗人参にはちみつ30gを加え、よく揉みこむように混ぜて甘く漬け込みます。はちみつに漬け込むことで、高麗人参の苦味が和らぎ、優しい甘みが加わります。
Step 10
鶏むね肉はあらかじめ茹でてほぐしたものに、準備した高麗人参の根(みじん切り)を加えてよく混ぜ合わせます。こうすることで、鶏むね肉に高麗人参の風味が染み込み、より美味しくいただけます。
Step 11
ソースと和えた鶏むね肉は、粗熱が取れたら、食べやすい大きさに繊維に沿ってほぐしておきます。柔らかくほぐすことで、生春巻きに巻いたときの食感が良くなります。
Step 12
生春巻きの具材となる新鮮な野菜と米麺を準備します。レタスは大きめにちぎり、人参ときゅうりは細長く千切りにします。アボカドは種を取り除き、スライスします。
Step 13
米麺は熱湯で戻し、冷水で洗って水気を切ります。準備した野菜はすべて細長く千切りにします。具材を均一な大きさに切ることで、巻いたときにきれいで食べやすくなります。
Step 14
ライスペーパーをぬるま湯にさっと浸して柔らかくし、広めの皿やまな板の上に広げます。その上に、準備した鶏むね肉、千切り野菜、アボカド、はちみつ漬け高麗人参、米麺を彩りよく乗せます。
Step 15
乗せた具材を手前からライスペーパーで一度巻き込み、両端を内側に折り込みます。最後に、美味しそうに揚げた高麗人参のフライを生春巻きの上に飾ります。
Step 16
ライスペーパーで具材をしっかり巻き、高麗人参フライを乗せれば、簡単に美味しい生春巻きの完成です!
Step 17
同じ方法で、残りの生春巻き2個も丁寧に作ります。2人分で合計3個の生春巻きができあがります。
Step 18
完成した生春巻きは、食べやすいように半分にカットすると、より手軽に楽しめます。半分に切ったときに中の具材が見えるように盛り付けると、さらに美味しそうに見えます。
Step 19
それでは、特別な「ニンニク高麗人参ソース」を作りましょう。ミキサーやボウルに、分量の高麗人参の根(みじん切り)、にんにく(みじん切り)、オリーブオイル、酢、レモン汁、乾燥パセリをすべて入れて準備します。
Step 20
全ての材料を滑らかになるまで混ぜるか、ブレンダーで攪拌します。完成したソースの上に、新鮮なミントの葉を飾ると爽やかさが増し、見た目も美しくなります。器にきれいに盛り付けます。
Step 21
大きめの皿に、丁寧に作った生春巻きと、見た目も美味しそうなニンニク高麗人参ソースを彩りよく一緒に盛り付ければ、「サムサム 월남쌈」の完成です!高麗人参と相性の良い鶏むね肉をたっぷり使い、一食としても満足感のあるレシピです。シャキシャキの野菜と香ばしい高麗人参フライの組み合わせは、一般的な生春巻きとは一味違う特別な食感を楽しませてくれます。生春巻きの中にニンニク高麗人参ソースを添えて一口で頬張れば、特に食欲がない時でも、この一品で特別な美味しさを満喫できます。ご家族みんなで楽しめるヘルシーな一品、ぜひ一度作ってみてください!