料理

栄養満点!干しエビ入りポテトスティック炒め





栄養満点!干しエビ入りポテトスティック炒め

簡単で美味しい、干しエビ入りポテトスティック炒めの黄金レシピ

子供から大人まで、みんな大好きな定番おかず!干しエビを加えて旨味と栄養をプラスしたポテトスティック炒めをご紹介します。干しエビはカルシウムが豊富で、成長期のお子様のおやつとしても最適です。ご飯のおかずにもぴったりですし、簡単に作れてお弁当のおかずとしても活躍します。ぜひ、今すぐ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新じゃがいも 2個
  • 玉ねぎ 1個
  • サラダ油 大さじ1〜2
  • 塩 小さじ1/3
  • こしょう 少々
  • 干しエビ(ポッセウ) 大さじ1〜2

調理手順

Step 1

新鮮な新じゃがいも2個は、流水でよく洗い、土や汚れをきれいに落としてから、ピーラーで皮をむいてください。皮付きのままでも調理できますが、すっきりとした食感にするために皮をむくことをお勧めします。

Step 2

皮をむいたじゃがいもは、約0.3cmの厚さの細切りにします。太すぎると火の通りが悪く食感が損なわれ、細すぎると崩れやすくなるため、適度な太さに切ることが大切です。じゃがいもの細切りを均一にすると、ムラなく火を通すことができます。

Step 3

細切りにしたじゃがいもは、冷水に10分以上浸して、でんぷんを十分に抜いてください。でんぷんを抜くことで、じゃがいも同士がくっつくのを防ぎ、炒めたときにパラパラとした食感になります。水から上げた後は、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。

Step 4

玉ねぎ1個は皮をむいてきれいに洗い、じゃがいもの細切りと同じくらいの長さに千切りにします。縦に切るとじゃがいもと馴染みやすく、炒める際にも火の通りが均一になります。

Step 5

熱したフライパンにサラダ油大さじ1〜2をひき、細切りにしたじゃがいもを全て加えます。最初は強火ではなく中火で炒め始めると、じゃがいもが焦げるのを防ぐことができます。

Step 6

じゃがいもを炒めながら、塩小さじ1/3で味を調えます。先に塩を加えることで、じゃがいもの水分が抜けやすくなり、早く火が通り、旨味が増します。

Step 7

じゃがいもがきつね色になり、柔らかくなるまで中弱火で約5分以上じっくり炒めます。焦げ付かないように、箸やヘラで時々優しく混ぜてください。じゃがいもが透明になり始めたら、ほぼ火が通っています。

Step 8

じゃがいもの細切りがきつね色に変わり、柔らかくなったら、千切りにした玉ねぎを加えてじゃがいもと一緒に炒めます。玉ねぎがじゃがいもの細切りとよく混ざるように、均一に炒めてください。

Step 9

最後に、こしょうを少々振りかけて風味をプラスします。こしょうの量はお好みで調整してください。

Step 10

干しエビ(ポッセウ)大さじ1〜2を加え、全ての材料がよく馴染むように軽く炒め合わせます。干しエビは、旨味と香ばしさを加える大切な材料なので、ぜひ加えてください。

Step 11

玉ねぎが透明になり、じゃがいもと干しエビがすべてよく火が通ったら、美味しい干しエビ入りポテトスティック炒めの完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了