料理

海藻と牡蠣のトックク(떡국)~韓国お雑煮風





海藻と牡蠣のトックク(떡국)~韓国お雑煮風

海の恵み!すっきりとした味わいの海藻と牡蠣のトックク(떡국)

お雑煮(トックク)にフレッシュな海藻を加えると、驚くほど美味しくなります!栄養満点で、かつさっぱりとした味わいの「海藻と牡蠣のトックク」を、ご家庭で簡単にお作りいただけるレシピをご紹介します。特別な日にも、普段の食卓にも、心も体も満たされる一品になること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

海藻と牡蠣のトックク(떡국)の材料
  • 生の海藻(マセンイ、매생이) 300g (きれいに洗い、準備したもの)
  • 新鮮な牡蠣 200g (きれいに洗ったもの)
  • トックク用の餅(トック、떡국떡) 2カップ (ぬるま湯で30分以上ふやかしたもの)
  • 冷凍餃子 お好みで(約10個)
  • おろしにんにく 小さじ1
  • だし汁(いりこ・昆布) 4カップ
  • 韓国醤油(국간장、グクカンジャン) 大さじ1~2 (味を見て調整)
  • ごま油 少々 (仕上げ用)

調理手順

Step 1

トックク用の餅(トック)は、冷水ではなくぬるま湯に最低30分以上浸して、しっかりとふやかしておきましょう。こうすることで、餅が柔らかく、もちもちとした食感になります。ふやかしている間に、冷凍餃子とおろしにんにくを準備しておきます。

Step 2

生の海藻(マセンイ)は、流水で何度か丁寧に洗い、砂や不純物を取り除いてください。洗った後は、食べやすい大きさにハサミでチョキチョキと切っておくと、スープによく馴染みます。

Step 3

新鮮な牡蠣は、ボウルに水を張り、優しく洗います。少量の塩を加えて、軽く揉むように洗うと、牡蠣特有の臭みが消えてすっきりします。2回ほどすすぎ、水気を切ってください。

Step 4

深めの鍋に、だし汁4カップを注ぎます。準備したおろしにんにくと、ぬるま湯でふやかしたトック(餅)を加えて、本格的に煮込み始めます。餅が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜてください。

Step 5

餅が柔らかく煮えてきたら、冷凍餃子を加えて一緒に煮込みます。餃子が浮いてきたら、韓国醤油(グクカンジャン)大さじ1をまず加えて味見をしてください。もし薄ければ、お好みに合わせて醤油を足し、味を調えます。最初からたくさん入れると塩辛くなることがあるので、少しずつ加えるのがコツです。

Step 6

いよいよスープの味が決まる工程です。下準備した海藻(マセンイ)と、きれいに洗った牡蠣を鍋に加え、ふつふつと煮立たせます。海藻と牡蠣は、煮すぎると溶けたり硬くなったりするので、注意しましょう。

Step 7

海藻と牡蠣を入れた後は、強火でさっと一煮立ちさせるだけで完成です。火を止める直前に、お好みで香ばしいごま油を数滴たらすと、風味がさらに増します。温かい器に盛り付けて、美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了