温かく優しい味わい!豆腐と卵の味噌汁
肌寒い日にぴったり!超簡単・豆腐と卵の味噌汁の作り方
最近のように肌寒い日には、温かい汁物が恋しくなりますよね。今回は、そんな日にぴったりの、簡単なのに美味しい「#豆腐と卵の味噌汁」のレシピをご紹介します。あっさりとしただしに味噌を溶き、お好みの豆腐と溶き卵を加えて煮込めば、お口に広がる優しい旨味とまろやかな舌触りの「#お味噌汁」が完成します。キッチンに立つのが億劫な日でも、あっという間に作れる、とっておきの簡単味噌汁です。
主な材料
- 木綿豆腐 160g(食べやすい大きさに切っておく)
- 卵 2個(溶いておく)
- 長ねぎ 1/2本(小口切りにしておく)
- ツナ缶(オイル漬け)の油 大さじ1
- みじん切りニンニク 小さじ1/2
- こしょう 少々(お好みで)
だし汁の材料
- 水 3カップ(約600ml)
- だしパック 1個
- 昆布 1枚(約5cm角)
- 味噌 大さじ1(山盛り、約20g)
- 水 3カップ(約600ml)
- だしパック 1個
- 昆布 1枚(約5cm角)
- 味噌 大さじ1(山盛り、約20g)
調理手順
Step 1
鍋に水3カップ、だしパック、昆布を入れて強火にかけます。沸騰したらすぐに昆布を取り出し、だしパックは入れたまま弱火にし、10分ほど煮て、しっかりとしただし汁を作ってください。
Step 2
豆腐は1.5〜2cm角に切ります。長ねぎは小口切りにします。
Step 3
できただし汁からだしパックを取り出します。味噌は、みそこしなどでダマにならないようによく溶かし入れます。味噌を溶かしたら、みじん切りニンニクを加えて、ひと煮立ちさせます。
Step 4
切っておいた豆腐を鍋に入れ、長ねぎも加えて一緒に煮込みます。
Step 5
お味噌汁が再び煮立ってきたら、溶き卵を鍋の縁からゆっくりと回し入れるように流し込みます。卵を入れたらすぐに混ぜず、10〜20秒ほどそのままにして、卵がふんわりと固まるのを待ちましょう。すぐに混ぜてしまうと、卵が細かく散ってしまい、お汁が濁る原因になります。
Step 6
卵がふんわりと固まったら、お玉で大きくひと混ぜし、ツナ缶の油(またはお好みで醤油)とこしょう少々を加えて完成です。これで美味しい「#豆腐卵スープ」「#卵スープ」の出来上がり!
Step 7
簡単なのに具沢山で満足感のある「#豆腐味噌汁」は、忙しい朝の食事にもぴったりです。これ一杯でも、ご飯がなくても立派な一食になりますよ!
Step 8
食欲がない時や、喉の調子が悪くてあまり食べられない時でも、このお味噌汁なら優しく胃に収まります。私のように、手軽に作って食べてみてください。
Step 9
豆腐がたっぷり入っているので、食べ応えがあり、満足感のある食事になります。
Step 10
以前は食卓に汁物がなくても平気でしたが、最近はどうしても汁物がないと物足りなく感じます。このように、さっと作って食べられる簡単な味噌汁に、豆腐と卵を加えてボリュームアップしました。肌寒い季節に、温かくしてお召し上がりください。