料理

濃厚しっとりチョコロング





濃厚しっとりチョコロング

市販ミックスなし!おうちで本格濃厚チョコロングの作り方

市販のミックスを使わずに、ご家庭で本格的な濃厚でしっとりとしたチョコロングを作る方法をご紹介します。おうちでの手作りおやつタイムが、カフェのような贅沢な時間になりますよ!

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 難易度 : 誰でも

チョコロング生地の材料
  • ダークチョコレート 90g(刻むかチョコチップ)
  • 無塩バター 30g
  • 新鮮な卵 1個(常温に戻したもの)
  • グラニュー糖 30g
  • 薄力粉 50g
  • 無糖ココアパウダー 大さじ1(約10g)
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2(約2g)
  • 塩 ひとつまみ(約1g)
  • チョコチップ 50g(お好みで追加可)

調理手順

Step 1

チョコレートとバターを湯煎で溶かす準備をします。鍋に少量の水を入れ、沸騰させます。その上に耐熱ボウルを重ね、ボウルの底がお湯に触れないように注意してください。ボウルにダークチョコレート90gと無塩バター30gを入れ、蒸気でゆっくりと混ぜながら溶かします。お湯が激しく沸騰していなくても、熱でスムーズに溶けていくはずです。ダマがなくなり、なめらかな状態になるまでよく混ぜ溶かしてください。溶かしたチョコレートバターは、少し冷ますために一旦置いておきましょう。

Step 2

別のボウルに新鮮な卵1個を割り入れ、グラニュー糖30gを加えます。電動ミキサーは必要ありません。泡立て器で、砂糖が卵にほどよく溶け込み、なめらかで少し泡立つまでしっかりと混ぜ合わせます。砂糖の粒が見えにくくなるまで混ぜてください。

Step 3

次に、ステップ1で湯煎して少し冷ましたチョコレートバターの混合物を、ステップ2の卵と砂糖の混合物にゆっくりと注ぎ入れます。チョコレートの混合物が熱すぎると卵が固まってしまう可能性があるので注意してください。泡立てながらゆっくりと加えるのがおすすめです。

Step 4

ヘラや泡立て器を使って、卵の混合物とチョコレートバターの混合物が完全に一体化し、均一なチョコレート生地になるまで優しく混ぜ合わせます。生地のムラがなく、なめらかな状態になるように気をつけましょう。

Step 5

粉類をふるいにかけて生地に加える番です。チョコレート生地が入ったボウルの上にふるいを乗せ、薄力粉50g、無糖ココアパウダー大さじ1、ベーキングパウダー小さじ1/2、そして塩ひとつまみを一緒に入れてふるい落とします。こうすることで、粉類がダマにならず生地に均一に混ざり、空気が入ってふんわりとした食感を作るのに役立ちます。

Step 6

ふるい落とした粉類を加えたら、ヘラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとチョコロングが固くなってしまうので、粉が見えなくなり、材料がちょうど混ざり合う程度に軽く混ぜるのがポイントです。

Step 7

最後に、チョコチップ50gを生地に加えて軽く混ぜます。生地を均一に混ぜたら、ラップや蓋をして、冷蔵庫で最低30分間休ませます。この工程により、生地の材料が馴染み、焼き上がりによりしっとりとした濃厚なチョコロングになります。

Step 8

冷蔵庫で冷やした生地を取り出します。アイスクリームディッシャーや大きめのスプーンを使って、生地を適量すくい取り、クッキーのような形に整えます。ディッシャーを使うと大きさを均一にでき、焼きやすくなります。少し大きめにすくうと、食べ応えのあるチョコロングが完成します。

Step 9

オーブンシートを敷いた天板に、整えた生地を間隔をあけて並べます。チョコロングは焼くと膨らむので、お互なくっつかないように十分な間隔をとることが大切です。180℃に予熱したオーブンで約10〜12分焼きます。縁が軽くサクサクで、中はしっとりとした状態が目安です。

Step 10

チョコロングがオーブンで焼かれている間に、使った調理器具を片付け、洗い物を済ませておきましょう。焼きあがったチョコロングは、オーブンから取り出したらすぐに熱を逃がすためにケーキクーラーなどの網に乗せて冷まします。十分に冷ますことで、チョコロング特有のしっとりとした食感を存分に楽しめます。



モバイルバージョンを終了