料理

牛肉ときのこのデンジャンチゲ





牛肉ときのこのデンジャンチゲ

牛肉ときのこが香る、コクのあるデンジャンチゲ(韓国風みそ鍋)

家庭料理の定番、デンジャンチゲ(韓国風みそ鍋)のレシピをご紹介します。旨味たっぷりの牛肉と、風味豊かなきのこ、そしてとろりとした豆腐が絶妙に調和し、食欲をそそる深い味わいが楽しめます。ご飯がどんどん進む、心温まる一品です。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

チゲの材料
  • 煮込み用牛肉(バラ肉や肩ロースなど) 100g
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • 干ししいたけ 2個
  • エリンギ(または他の歯ごたえの良いきのこ) 1/4パック
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 青唐辛子 2本
  • 赤唐辛子 1本(彩り用、省略可)
  • 長ねぎ 1本

だし汁と調味料
  • 米のとぎ汁 または 昆布だし 500ml
  • デンジャン(韓国みそ) 大さじ2
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • 料理酒(またはみりん) 小さじ1(牛肉の臭み消し)
  • だし醤油 または ナンプラー 少々(うま味プラス)
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、チゲに使う牛肉は冷水に30分ほど浸して、余分な血合いを丁寧に抜きます。血合いをしっかり抜くことで、澄んだきれいな色合いの、すっきりとした味わいのスープに仕上がります。

Step 2

血合いを抜いた牛肉は、キッチンペーパーで水気をよく拭き取ります。肉の繊維の反対方向に、食べやすい大きさに切ってください。切った牛肉に料理酒小さじ1、こしょう少々、塩少々を加えて優しく揉み込み、10分ほど置いて下味をつけます。このひと手間が、牛肉をより柔らかく、風味豊かにしてくれます。

Step 3

干ししいたけは、ぬるま湯に30分ほど浸して柔らかく戻します。戻ったしいたけは、石づき(硬い部分)を取り除き、食べやすい大きさに切るか、手で裂いてください。ここで、しいたけの戻し汁は捨てずに、必ず目の細かいザルなどで濾して、デンジャンチゲのだし汁として活用しましょう。これだけで、スープの風味が格段に深まります。豆腐は1.5cm厚さの角切りに、エリンギは石づきを落とし、手で食べやすい大きさにほぐしておきます。玉ねぎは5mm幅のくし切りにし、青唐辛子、赤唐辛子、長ねぎは斜め薄切りにして準備してください。

Step 4

土鍋(トゥッペギ)に,ごま油を少量たらし、弱めの中火でにんにくのみじん切りを炒めて香りを引き出します。にんにくの香りが立ってきたら、下味をつけた牛肉を加え、表面の色が変わるまでしっかりと炒めます。強火ではなく、弱めの中火で炒めることで、焦げ付きを防ぎ、香ばしい風味を引き出すことができます。

Step 5

牛肉に火が通ってきたら、用意しておいた米のとぎ汁(または昆布だし)と、戻しておいた干ししいたけの戻し汁を土鍋に注ぎ入れ、煮立たせます。沸騰してきたら、アクや浮いてきた泡は丁寧にすくい取り、澄んだスープにしましょう。

Step 6

スープが煮立ったら、デンジャン(韓国みそ)大さじ2をザルにあけて、ダマにならないようによく溶かし入れます。デンジャンを完全に溶かし入れたら、さらにひと煮立ちさせ、みその風味がスープにしっかりとなじむようにします。

Step 7

デンジャンスープが再び煮立ったら、切っておいた豆腐を加え、2〜3分ほど煮ます。次に、玉ねぎ、しいたけ、エリンギの順に加えて、さらにひと煮立ちさせます。ここで味見をし、もし薄ければ、だし醤油や塩で味を調えましょう。醤油の代わりにナンプラーを少量加えると、さらにコクと深みが増します。

Step 8

最後に、斜め切りにした長ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子を加え、さっと一煮立ちさせたら、美味しい牛肉ときのこのデンジャンチゲの完成です。辛いのがお好みであれば、青唐辛子(韓国ではチョンヤンコチュ)を少し加えても美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了