甘くてカリカリ!さつまいもスティックチヂミ(チーズたっぷり)
冬の味覚!チーズパウダーをたっぷりかけて甘さ二倍、さつまいもスティックチヂミ
冬になると食べたくなる甘いさつまいもで、一風変わった美味しい一品、さつまいもスティックチヂミを作ってみましょう。外はカリッと、中はしっとり。香ばしいチーズの風味が加わり、お子様から大人までみんなに愛されるおやつになりますよ。
主な材料
- さつまいも 大きめ1本
- チヂミ粉(または薄力粉)1/2カップ
- サラダ油 たっぷり
調味料・トッピング
- パルメザンチーズパウダー 少々
- パセリフレーク 少々
- パルメザンチーズパウダー 少々
- パセリフレーク 少々
調理手順
Step 1
さつまいもは皮付きのままでもOKです。流水でよく洗い、傷んだ部分があれば包丁で丁寧に取り除いてください。
Step 2
さつまいもはできるだけ細く千切りにしましょう。細く切るほど、焼いたときにカリッとして、中まで火が通りやすくなります。スライサーを使うと便利ですよ。
Step 3
千切りにしたさつまいもは、さっと水で洗うと余分なでんぷんが取れて、よりすっきりとしたカリカリ食感になります。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。
Step 4
水気を切ったさつまいもにチヂミ粉を加えて、全体にまんべんなく絡むように混ぜ合わせます。チヂミ粉を使うと、味付けなしでも手軽で美味しく仕上がります。もし薄力粉を使う場合は、少量の塩を加えて味を調えてください。
Step 5
フライパンにサラダ油を多めに熱し、準備したさつまいもの生地を流し入れて、フライパン全体に均一に広げます。厚すぎると均一にカリッと焼けにくいので注意しましょう。
Step 6
中弱火で、さつまいもの生地の片面がきつね色になるまで焼きます。底面がしっかり焼けていないと、ひっくり返したときに崩れやすくなります。
Step 7
片面がきつね色に焼けたら、そっと裏返して、反対側も同様にきつね色になるまでカリッと焼き上げます。さつまいもの自然な甘みがカラメル化して、より一層美味しくなります。
Step 8
両面がきつね色に焼けたら、完成したさつまいもチヂミをお皿に盛り付けます。その上からパルメザンチーズパウダーとパセリフレークをたっぷり振りかけると、香ばしくて甘い風味が満載の特別なさつまいもチヂミが完成です!温かいうちに召し上がるのが一番美味しいですよ。