白菜と真魚(まぐろ)で作るヘルシーな魚 dumplings
#国産真魚 #真魚 dumplings レシピ #鱈入り #白菜の葉で包む!!
新鮮な国産真魚と、シャキシャキとした食感のベビー白菜の葉を使った特別な魚 dumplings のレシピをご紹介します。風味を増すために、ほぐした鱈の身も加えて味に深みを出しました。ニンニクと生姜のみじん切りで魚臭さを消し、豆腐とニラで栄養バランスの取れたヘルシーな具材に仕上げています。蒸し器で蒸すと、ふっくらと繊細な味わいの魚 dumplings が完成します。シンプルな醤油ダレにつけてお召し上がりください。残った具材で、市販の dumplings の皮を使った魚 dumplings の作り方もご紹介していますので、色々な方法でお楽しみください!
材料
- 国産真魚 800g
- ニラ 1/3束(きれいに洗い、細かく刻む)
- 木綿豆腐 1/2丁(布巾などで包み、しっかりと水気を絞る)
- 干し鱈 1匹(自然解凍し、身をほぐして準備する)
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 生姜みじん切り 小さじ1
- 料理酒 小さじ1
- 塩 大さじ2(具材用 大さじ1、白菜を茹でる用 大さじ1)
- ごま油 大さじ1
- 卵 1個
- ベビー白菜の葉 10枚(包み用)
- 市販の dumplings の皮 15枚(お好みで、余った具材用)
調理手順
Step 1
新鮮な国産真魚を1.2kg準備しました。このうち800gを dumplings に使い、残りは新鮮な刺身として楽しみました。真魚の鮮度は抜群でした。
Step 2
真魚の身がどれほど肉厚で新鮮か見てください。前回もこのお店から注文しましたが、今回も驚くほど新鮮でした。
Step 3
dumplings の具材にする真魚は、できるだけ薄くそぎ切りにしてください。こうすることで、 finished dumplings の食感がより一層柔らかくなります。
Step 4
ベビー白菜の葉の内側部分を、少量の塩を加えた熱湯でさっと茹でてください。こうすることで白菜にほんのり味が染み込み、より美味しくなります。茹でた後は冷水に取り、水気をよく切ります。
Step 5
具材を作る工程です。まず、ニラはきれいに洗い、水気を切ってから細かく刻んでおきます。
Step 6
木綿豆腐半丁は布巾などで包み、しっかりと水気を絞ってから、崩して具材のボウルに入れます。豆腐を潰すことで、具材がより柔らかく、クリーミーになります。
Step 7
自然解凍させた干し鱈は、骨や皮を取り除き、身だけをほぐして準備します。干し鱈の旨味が、魚 dumplings の風味を一層豊かにしてくれるでしょう。
Step 8
ボウルに、ほぐした鱈の身、ニンニクみじん切り、生姜みじん切り、そして塩大さじ1を入れて、優しく混ぜ合わせます。ここで料理酒小さじ1も加えると、魚臭さの除去にさらに効果的です。(※後で残った真魚で dumplings を作る際には、ごま油、塩、卵を追加します。)
Step 9
具材に粘り気が出るまで、しっかりとこねてください。もし粘り気が足りない場合は、卵1個を追加すると良いでしょう。今日作る白菜 dumplings のポイントは、あっさりとした風味を活かすことで、つけダレにつけて食べると素材本来の味を十分に楽しめます。
Step 10
さあ、これで最初の dumplings の具材の準備がすべて整いました。冷蔵庫で冷やしておいた、薄くそぎ切りにした真魚も取り出しましょう。
Step 11
先ほど塩水で茹でておいた白菜の葉も、冷水で洗い、水気を切った状態で準備しておきます。
Step 12
茹でた白菜の葉を広げます。準備した白菜の葉が dumplings の皮の代わりになります。
Step 13
広げた白菜の葉の中央に、薄くそぎ切りにした真魚を3切れずつ、きれいに並べます。真魚の新鮮さがそのまま伝わってきますね。
Step 14
真魚の上に、準備しておいた具材を適量乗せ、白菜の葉の両端をそっと内側に折りたたんでから、 dumplings の形になるようにしっかりと巻いていきます。
Step 15
このように白菜の葉で巻いた魚 dumplings は、これで蒸し器で蒸すだけの状態です。形がきれいにできましたね?
Step 16
もし具材が余った場合は、市販の dumplings の皮を使ってみてください。残りの真魚を細かく刻んで加え、必要であれば塩で味を調え、卵とごま油を加えてよくこね、具材をもう一度しっかりと作ります。
Step 17
このように新しく作った具材を、市販の dumplings の皮に包み、しっかりと閉じます。包んだ dumplings は蒸し器のバスケットに並べます。蒸し器のお湯がぐらぐらと沸騰し始めたら dumplings を入れ、皮が半透明になるまで約8〜10分蒸します。
Step 18
この蒸し器は、フライパンの上に蒸し器をセットするタイプです。蒸し器を使う際は、クッキングシートを敷くと dumplings がくっつかず、取り出しやすくなります。フライパンに水を入れ、沸騰したら蒸し器をセットし、蒸している間に水分が減ったら足してください。
Step 19
じゃーん!市販の dumplings の皮で作った真魚 dumplings が完成しました。半透明の皮から具材が少し透けて見え、とても美味しそうに蒸しあがっています。
Step 20
さて、メインの白菜で巻いた魚 dumplings はどうでしょうか?こちらも完璧に蒸しあがっています!シャキシャキとした白菜の食感と、あっさりとした真魚の身の組み合わせは本当に絶品です。さっぱりとした醤油ダレにつけて食べると、ヘルシーでとても美味しい dumplings を楽しめます。ご家族みんなで楽しめる特別な一品です!