料理

磯の香りがたまらない!もちもち海苔入り卵焼き





磯の香りがたまらない!もちもち海苔入り卵焼き

旬の海藻、あおさ海苔を使った本格的な一品:あおさ海苔入り卵焼き

肌寒い風が吹き始めると、味と香りが深まる旬の海藻、あおさ海苔!一般的には和え物として楽しまれていますが、残ったあおさ海苔を使って特別な卵焼きを作ってみませんか?海の爽やかな香りと、もちもちとした食感が調和し、子供から大人までみんなが好きな本格的なおかずが誕生します。簡単ながらも本格的なこの料理で、食卓を豊かに彩ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • 新鮮なあおさ海苔:80g
  • 新鮮な卵:3個

調理手順

Step 1

まず、卵はきれいに割ってボウルに入れます。味を引き立てる塩を少々加え、黄身と白身が均一に混ざるまで、泡立て器でしっかりと混ぜてなめらかな卵液を作ります。ダマが残らないように、きめ細かく溶くのがポイントです。

Step 2

中弱火で予熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、キッチンペーパーでフライパン全体に薄く塗り広げてコーティングします。こうすることで、卵焼きがくっつかず、きれいに焼くことができます。作った卵液の半量をそっと流し入れ、フライパンを傾けながら薄く広げて焼いていきます。

Step 3

卵液の縁が固まり始めたら、あらかじめ用意しておいた新鮮なあおさ海苔を、焼いている卵の上に均一に散らします。海苔を乗せたら、卵がまだ半熟のうちに、巻きすや菜箸を使って、慎重に奥から手前にくるくると巻いていきます。この時、強く巻きすぎると海苔が潰れてしまうことがあるので、優しく巻くのがコツです。これが卵焼きの最初の層になります。

Step 4

巻いた卵をフライパンの奥に寄せ、残りの卵液の半量を空いたスペースに流し込みます。この時、巻いた卵を少し持ち上げて、焼いていない卵液がその下にも流れるようにすると、よりふっくらとしたきれいな形になります。卵液が半熟になったら、再び手前に向かって巻いていきます。最後に、残りの卵液を全て流し入れ、同じように巻いて完成させます。**ポイント:** 卵焼きを焼く際は、必ず弱火でゆっくりと火を通すことで、焦げ付かず、中までふんわりと仕上がります。

Step 5

きれいに焼きあがったあおさ海苔入り卵焼きは、少し粗熱を取ってから、食べやすい大きさ(約1.5〜2cm厚さ)に切り分けます。包丁に油を少しつけると、切る際に卵焼きが崩れにくく、きれいに切ることができます。

Step 6

最後に、美味しそうに切った卵焼きを器に盛り付け、香ばしい炒りごまをたっぷりと振りかけたら、見た目も味も素晴らしい、磯の香りが豊かなあおさ海苔入り卵焼きの完成です!



モバイルバージョンを終了