簡単おでんのすり身揚げ(オムクジョン)
お子様のおやつに最高!🍁 簡単でおいしいおでんのすり身揚げ(オムクジョン)レシピ 🍁
お正月の定番料理ですが、普段のお子様のおかずやおやつとしても、気軽に楽しめる嬉しいメニューです。作り方がとっても簡単なので、誰でも手軽に作れますよ。もちもちとしたおでんのすり身と、ほんのり甘いカニカマの組み合わせが、お子様の舌を虜にすること間違いなしです!
主な材料
- おでんのすり身 1袋(約400g)
- カニカマ 8本
衣と調味料
- 卵 4個
- 小麦粉(おでんのすり身とカニカマをコーティングする程度)少々
- 卵 4個
- 小麦粉(おでんのすり身とカニカマをコーティングする程度)少々
調理手順
Step 1
まず、おでんのすり身1袋(約400g)とカニカマ8本を用意します。お子様が食べやすい大きさに準備することが大切です!
Step 2
おでんのすり身を、お子様が食べやすい一口サイズに切っていきます。1枚を約8等分にすると、扱いやすくなります。
Step 3
カニカマも、おでんのすり身と同じくらいの大きさに切ってください。切ったおでんのすり身の穴に、カニカマをそっと差し込みます。その後、爪楊枝を使って、カニカマを挟んだおでんのすり身2つを繋ぎ合わせ、串のように作ります。こうすると、見た目もきれいで食べやすくなります。
Step 4
形を整えたおでんのすり身串に、小麦粉をまんべんなくまぶしてください。こうすることで、卵衣がしっかりと絡み、サクサクに仕上がります。
Step 5
広めのボウル(ステンレス製のボウルなど)に卵4個を割り入れ、よく溶きほぐします。準備したおでんのすり身串をすべてボウルに入れ、ボウルを振っていただくと、卵衣が均一に、そして薄く絡まり、より一層カリッと仕上がります。
Step 6
熱したフライパンに食用油を多めにひき、卵衣をつけたおでんのすり身串の半量ほどを入れ、中火でゆっくりと焼いていきます。片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も均一に焼き上げてください。焦げ付かないように火加減を調整しながら、ひっくり返して焼くのがポイントです。
Step 7
本当に簡単でしょう?これで美味しいおでんのすり身揚げ(オムクジョン)の完成です!お子様たちがきっと大好きになりますよ。ぜひ、おいしく作ってあげてくださいね!^^