料理

簡単!えびだしのふわとろ卵スープ





簡単!えびだしのふわとろ卵スープ

忙しい朝にぴったり!5分で完成する、やさしい味わいの卵スープ

みんな大好き、簡単なのに本格的な味わいのレシピをご紹介します!忙しくて時間がない朝でも、パパッと作れる超簡単たまごスープです。澄んだだし汁にえびだしの旨味が溶け込み、あっさりしながらもコクのある、体が温まる優しい味わいが楽しめます。ご飯にかけても美味しいですし、軽めの朝食としてもぴったり。リピートしたくなること間違いなしの、おすすめレシピです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 卵 2個
  • 長ねぎ 2大さじ(小口切り)
  • えびだし(またはアジの素、顆粒だしなど)小さじ1
  • 澄んだだし汁(かつお昆布だしなど)500ml
  • 塩 少々(味調整用)
  • こしょう 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、鍋に準備した澄んだだし汁500mlを入れ、中火で沸騰させます。だし汁がふつふつと沸いてきたら、えびだし(またはお好みの顆粒だし)小さじ1を加えてください。だしを溶かすことで、スープの風味が格段にアップします。だし汁がない場合は、水に醤油や塩で味を調えても大丈夫です。

Step 2

ボウルに卵2個を割り入れ、泡立て器やフォークで白身を切るように、溶きほぐしてください。よりなめらかな舌触りを楽しみたい場合は、溶き卵を一度目の細かいザルでこすと、ふわふわ、とろとろの食感になります。特別な来客がない限り、そのまま溶き卵を使っても十分美味しいですよ。

Step 3

だしにえびだしがなじんで一煮立ちしたら、火を弱火にしてください。そして、溶き卵を鍋の縁に沿って、円を描くようにゆっくりと回し入れます。この時、卵が固まってしまわないように、お玉や箸でかき混ぜすぎず、そっと流し入れるのがポイントです。

Step 4

卵が固まり始めると、ふんわりとした塊になってきます。ここで、あまりかき混ぜすぎると卵が細かくなり、スープが濁ってしまうので注意しましょう。卵を流し入れた後は、スープがすぐに吹きこぼれることがあるので、鍋のそばで目を離さないようにしてください。

Step 5

固まった卵を、弱火のまま菜箸やスプーンで優しくほぐし、食べやすい大きさにしていきます。強火で長時間煮すぎると、卵が硬くなり、泡立ちも多くなるので、弱火でじっくり火を通すのが大切です。味見をして、もし薄ければ、塩をほんの少し加えて、最終的な味を調えてください。

Step 6

最後に、小口切りにした長ねぎ2大さじを加えて、さっと一煮立ちさせます。お好みでこしょうを少々振ると、香りが増し、卵の臭みも抑えられます。ただし、こしょうを入れすぎると苦味が出ることがあるので、控えめがおすすめです。温かい美味しい卵スープの完成です!



モバイルバージョンを終了