料理

簡単!おうちでできるライスピザ





簡単!おうちでできるライスピザ

余り物活用!子供が喜ぶ絶品ライスピザの作り方

残ったご飯と余り野菜で、まるでピザのような美味しい軽食が簡単に作れるレシピをご紹介します。お子様のおやつにもぴったりで、きっと喜んでくれるはずです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ご飯(冷やご飯または温かいご飯)お茶碗軽く1杯分(約150-200g)
  • 卵 1個
  • パプリカ(赤) 少々(みじん切り)
  • パプリカ(黄) 少々(みじん切り)
  • 玉ねぎ 少々(みじん切り)
  • カニカマ 1本(細かくほぐすか刻む)
  • ウインナーソーセージ 1本(小さめに切る)
  • ピザ用チーズ たっぷり(お好みで)

調味料
  • ケチャップ 大さじ1

調理手順

Step 1

まずはピザのトッピングになる野菜とソーセージを準備しましょう。ウインナーソーセージは薄切りにし、パプリカと玉ねぎはみじん切りにします。フライパンに油をひかずに熱し、準備した野菜とソーセージを入れ、弱火でじっくりと炒めます。野菜から自然な水分が出て、しんなりとするまで炒めるのがポイントです。こうすることで、野菜の甘みが引き出され、生野菜の食感が苦手な方でも美味しくいただけます。炒めたら、少し冷ましておきましょう。

Step 2

ボウルにご飯1杯分を入れ、新鮮な卵1個を割り入れます。ご飯と卵が均一に混ざるように、フォークやヘラを使ってよく混ぜ合わせます。ご飯粒一つ一つに卵液がコーティングされるように、丁寧に混ぜてください。こうすることで、焼いた時にご飯が崩れにくくなり、香ばしく柔らかい食感に仕上がります。

Step 3

熱しておいたフライパンに少量の油をひき、準備した卵と混ぜたご飯を、丸く平たいピザの形になるように薄く広げます。あまり厚すぎると中まで火が通りにくくなるので注意しましょう。中弱火で片面がきつね色に焼けたら、そっと裏返して、もう片面も同様にこんがりと焼き上げます。底面がカリッと香ばしく焼けると、さらにおいしくなりますよ。

Step 4

よく焼けたご飯ピザの上に、ケチャップ大さじ1を乗せて全体に均一に塗り広げます。ご飯の香ばしさとケチャップの甘酸っぱさが絶妙にマッチし、ピザ生地の役割をしっかりと果たしてくれます。お好みでトマトソースを使っても美味しいです。

Step 5

ケチャップの上に、先ほど炒めておいた野菜とソーセージのトッピングを彩りよく乗せていきます。細かくほぐしたカニカマも一緒に乗せると、旨味が増してさらに美味しくなります。具材が混ざり合わないように、きれいに並べるのが見た目のポイントです。

Step 6

準備したトッピングの上に、ピザ用チーズをたっぷり、お好みの量だけ乗せます。チーズが溶けて、トッピングとご飯をしっかりつなぎ止め、食欲をそそる見た目に仕上げてくれます。

Step 7

あとは、オーブンまたはフライパンに蓋をして、チーズが完全に溶けて軽く焼き色がつくまで待ちます。オーブンの場合は180℃に予熱したオーブンで5〜7分程度、フライパンの場合は弱火で蓋をして3〜5分程度加熱すると良いでしょう。熱々で美味しいライスピザの完成です!ぜひ、出来立てをお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了