料理

米粉とかぼちゃのサブレ(グルテンフリー)





米粉とかぼちゃのサブレ(グルテンフリー)

ヘルシーで美味しい!米粉とかぼちゃのグルテンフリーサブレの作り方

米粉とかぼちゃパウダーを使った、小麦粉不使用のグルテンフリーサブレのレシピをご紹介します。かぼちゃの優しい風味と鮮やかな黄色が魅力的なこのクッキーは、ギフトにもぴったり。生地を事前に作って冷凍しておけば、食べたい時にすぐに焼けて時短にもなります。小麦粉を使わないので、お子様のおやつにも安心してお使いいただけます。

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

材料(約40枚分)
  • 無塩バター 100g(室温に戻しておく)
  • 米粉(製菓用)110g
  • かぼちゃパウダー 20g
  • アーモンドプードル 50g
  • 卵黄 1個分
  • バニラエッセンス 少々
  • トッピング用グラニュー糖 適量

調理手順

Step 1

ボウルに室温に戻して柔らかくしたバターを入れ、ヘラや泡立て器でなめらかになるまでよく混ぜます。冷たすぎないバターを使うのが、きれいにクリーム状にするコツです。

Step 2

砂糖(または粉糖)を加え、バターと均一になるように混ぜ合わせます。バターに砂糖がしっかり溶け込むように、優しく混ぜるのがポイントです。

Step 3

卵黄とバニラエッセンスを加え、分離しないようにしっかりと混ぜ合わせます。卵黄を加えると、生地が少しずつ固さが出てきます。

Step 4

ふるっておいた粉類(米粉、かぼちゃパウダー、アーモンドプードル)をすべてボウルに加え、粉っぽさがなくなるまで、ヘラで切るように混ぜ合わせます。生地をこねすぎるとクッキーが硬くなることがあるので注意してください。

Step 5

粉が見えなくなり、ひとまとまりになってきたら、生地を2枚のラップの間にはさんで移します。こうすることで、生地を扱いやすくなります。

Step 6

ラップを使って、生地をしっかりと押しながらひとつの塊にまとめます。サブレ生地はもともと崩れやすいので、ラップの助けを借りるのがおすすめです。

Step 7

クッキングシートまたはワックスペーパーを敷き、生地を乗せて、これから切って使う形を考慮しながら、細長い円筒形に大まかに整えます。

Step 8

生地をクッキングシートでしっかりと包み、スケッパーや麺棒などを使って、円筒形をさらに滑らかで均一な形に整えます。この工程でクッキーの形が決まります。

Step 9

形が整った生地は、クッキングシートごとしっかりと包み、冷蔵庫で最低1時間休ませてください。生地を冷やすことで、切る際に崩れにくく、きれいにカットできます。

Step 10

生地が十分に固まって切りやすくなったら冷蔵庫から取り出し、表面にグラニュー糖を全体にまぶします。砂糖が甘さとサクサクとした食感を加えます。

Step 11

生地を約1cmの厚さに均一にスライスします。スライスしたクッキーの厚さが一定だと、オーブンで均一に焼き上げることができます。

Step 12

オーブンシートを敷いた天板に、スライスしたクッキーがくっつかないように間隔をあけて並べます。私はパンチングマットを使用して、よりサクサクとした食感にしました。

Step 13

170℃に予熱したオーブンで約12分間焼きます。オーブンの種類やクッキーの大きさによって、焼き時間と温度は変わることがありますので、クッキーの色を見ながら調整してください。ほんのり焼き色がつくまで焼きます。

Step 14

美味しい黄色いかぼちゃサブレクッキーの完成です!少し冷ましてからお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了