華やかで美味しいレインボースシロールの作り方
口の中でとろける!魅惑のレインボースシロール
見た目の楽しさと食べる楽しみを同時に味わえるレインボースシロールのレシピをご紹介します。カラフルな色合いとまろやかな食感が、口いっぱいに幸せを運んでくれるでしょう。特別な日には、お家で華やかに楽しんでみてください!
ロールの材料
- 温かい寿司飯 1/2合分
- 焼き海苔 1枚
- 寿司用エビ(ボイルしたもの)
- スモークサーモン(スライス)
- 熟したアボカドのスライス 4~5枚
- 新鮮なとびこ
- かいわれ大根
- お好みでわさび 少々
カニカマサラダの材料
- カニカマ(かに風味かまぼこ) 3本
- 細かく刻んだセロリ 1/3カップ
- 細かく刻んだ玉ねぎ 1/3カップ(辛味を抜くために冷水にさらしてから水気をしっかり絞る)
- マヨネーズ 大さじ1
- 熟したアボカド 1/4個(小さめの角切り)
- きゅうり 1/4本(種を取り除き、小さめの角切り)
- たくあん 1本(小さめの角切り)
風味豊かなバルサミコソース
- バルサミコ酢 1/4カップ
- ぶどうジュース(またはぶどう濃縮果汁) 1カップ
- 砂糖 大さじ1
- カニカマ(かに風味かまぼこ) 3本
- 細かく刻んだセロリ 1/3カップ
- 細かく刻んだ玉ねぎ 1/3カップ(辛味を抜くために冷水にさらしてから水気をしっかり絞る)
- マヨネーズ 大さじ1
- 熟したアボカド 1/4個(小さめの角切り)
- きゅうり 1/4本(種を取り除き、小さめの角切り)
- たくあん 1本(小さめの角切り)
風味豊かなバルサミコソース
- バルサミコ酢 1/4カップ
- ぶどうジュース(またはぶどう濃縮果汁) 1カップ
- 砂糖 大さじ1
調理手順
Step 1
まずはカニカマサラダを作りましょう。カニカマは繊維に沿って細かくほぐしてください。セロリと玉ねぎはみじん切りにし、ザルにあげたり手でしっかり絞ったりして、水分をできるだけ切ってください。こうすることで、巻き寿司が水っぽくなるのを防ぎます。水気を切った野菜とほぐしたカニカマをボウルに入れ、マヨネーズを加えてなめらかになるまでよく混ぜ合わせましょう。
Step 2
巻き寿司の具材にするアボカドは、半分に切って種を取り除き、皮をむきます。その後、巻きやすいように長さ方向に約0.5cmの厚さにスライスします。きゅうりは種の部分を避けてピーラーで皮をむき、同様に巻きやすいように細切りにします。
Step 3
トッピング用のアボカドは皮をむいて薄くスライスしてください。寿司用エビは冷水で解凍するか、あらかじめボイルしておきます。スモークサーモンも食べやすい大きさにスライスしておきましょう。
Step 4
巻きすの上にラップを敷き、その上に焼き海苔を光沢のある面を下にして置きます。海苔の上に温かい寿司飯を1/2合分乗せ、手に少量の水をつけて、お米を潰さないように注意しながら、海苔全体に薄く均一に広げます。ご飯を広げたら、海苔をひっくり返して、ご飯面が下、海苔のザラザラした面が上になるようにします。この工程が、きれいに巻くためのポイントです。
Step 5
いよいよ巻いていきましょう!ご飯を敷いた海苔の上に、先ほど作ったカニカマサラダを細長く1列に置きます。その上に、薄くスライスしたアボカド、細切りにしたきゅうり、角切りにしたたくあんを順に重ねていきます。巻きすを使い、具材がはみ出さないように、しかしご飯粒を潰さないように注意しながら、形を整えるように丸く巻いていきます。巻き終わったら、表面にわさびを薄く塗り、ボイルしたエビ、スモークサーモン、残りのアボカドスライスを彩りよく交互に重ねます。ラップで再度巻き、形をしっかりと整え、巻きすでトッピングが崩れないように優しく押しながら形を整えます。ラップをしたまま、よく切れる包丁で8等分にカットします。お皿に移し、ラップを外したら、新鮮なとびことかいわれ大根で華やかに飾り付けましょう。完成したレインボースシロールは、お皿に美しく盛り付け、あらかじめ作っておいたバルサミコソースをかけたら出来上がりです。バルサミコソースは、鍋にバルサミコ酢1/4カップ、ぶどうジュース1カップ、砂糖大さじ1を入れ、中弱火で煮詰め、元の量の半分くらいに濃縮されたら完成です。(約5~10分)