超速!熟成キムチの冷やし坦々麺風まくす(キンパリルクス)
シュワシュワ炭酸水と古漬けキムチの絶妙な出会い!超簡単キムチ冷麺(まくす)レシピ
食欲がない時でもつるっといける!熟成キムチと炭酸水を使って、10分で完成する超速キムチ冷麺(まくす)です。夏の定番メニューとしても最高です!
主な材料
- そば(蕎麦の実の麺) 2人分
- よく熟成したキムチ(古漬けキムチ) 1/4株
- キムチの汁 1おたま(約100ml)
- コチュジャン 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ1
- 炭酸水(冷たいもの) 1本(約300ml)
- ごま油 または エゴマ油 小さじ1
- 飾り用野菜(パプリカ、きゅうり、人参など)
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
熟成キムチは、食べやすい大きさ(約0.5cm厚さ)に細かく刻んでください。ボウルに刻んだキムチとキムチの汁1おたまを入れ、甘みを加える砂糖小さじ1、梅エキス大さじ1、そしてピリッとした辛味を加えるコチュジャン小さじ1を加えます。最後に、冷たくてシュワシュワとした爽快感をプラスしてくれる冷たい炭酸水1本を静かに注ぎます。普通の水よりも炭酸水を使うことで、キムチの汁と合わさり、格別に冷たくすっきりとしたスープになりますよ。
Step 2
まくすの彩りを添える薬味野菜を準備します。人参、きゅうり、パプリカはきれいに洗い、水気を拭き取ってから、細長く千切りにしてください。お好みでキャベツやエゴマの葉などを加えても美味しいです。
Step 3
そば(蕎麦の実の麺)2人分を茹でます。大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩少々を入れてそばを入れます。麺がくっつかないように、箸で優しく混ぜながら茹でてください。麺が再び沸騰したら、冷たい水を半カップほど注ぎ、再び沸騰させます。麺の茹で加減を一つ取り出して味見し、茹で具合が良ければすぐにザルにあけて水気を切ってください。最近のように暖かい日には、冷水で洗うだけでは物足りないことがあるので、氷水に浸して麺をしっかり締めてから、水気を完全に切ると、さらにコシのある麺を楽しむことができます。
Step 4
大きめの器に、茹でて準備したそばを1人分ずつきれいに盛り付けてください。次に、準備しておいたキムチのタレを麺の上にたっぷりと乗せます。この時点ではまだスープを注がず、キムチの具だけを乗せることで、麺が伸びるのを防ぎ、食感を保つことができます。
Step 5
彩り豊かな薬味野菜をきれいに盛り付けます。千切りにした人参、きゅうり、パプリカを彩りよく乗せると、見た目も食欲をそそるまくすが完成します。
Step 6
仕上げの段階です。香ばしい風味を加える白ごまをパラパラと振りかけ、さらに冷たさを最大限にするために氷を数個浮かべます。そして、食べる直前に、準備しておいた冷たいキムチスープを注いでください。スープを先に注ぐと麺が伸びてしまうので、必ず食べる直前に注ぐのがポイントです!
Step 7
最初はスープを少なめに注ぎ、麺とキムチを軽く混ぜながら食べてください。足りなければ、別にとっておいたスープを足しながら混ぜて食べると良いでしょう。さらに冷たく楽しみたい場合は、スープを冷凍庫にしばらく入れて、少しシャーベット状になってから注いで食べることを強くお勧めします。ピリッとした炭酸水と冷たいキムチの組み合わせが絶妙なキムチ冷麺(まくす)で、暑さを吹き飛ばしましょう!