雲パン
エアフライヤーで簡単!ふわふわ雲パンの作り方
最近SNSで話題の「雲パン」を、エアフライヤーを使っておうちで手軽に作ってみました。見た目も可愛らしく、ふわふわ食感がたまらない一品です。
材料
- 卵白 2個分
- 砂糖 22g (約大さじ2)
- コーンスターチ 8g (約大さじ1)
調理手順
Step 1
まずは、レシピに必要な材料を準備しましょう。卵は卵白のみを使用するので、きれいに分けます。冷たい状態だとメレンゲが立ちにくいので、あらかじめ室温に戻しておくと良いでしょう。
Step 2
室温に戻した卵白を清潔なボウルに入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器でメレンゲを泡立て始めます。最初はきめ細かい泡がたくさん出てきます。
Step 3
卵白の泡がビールの泡のように細かくなってきたら、砂糖を加えます。レシピの砂糖の量は少ないですが、しっかりとした安定したメレンゲを作るために、ここでは砂糖の量の約1/3を加えて混ぜ合わせます。(通常は砂糖を2〜3回に分けて加えるとメレンゲがしっかり立ちますが、このレシピは量が少ないため、一度に加えても大丈夫です。)
Step 4
砂糖を加えた後も、引き続きメレンゲを泡立てます。ボウルを傾けてもメレンゲが流れ落ちず、ツノが立つようになってきたら(泡立て器の跡がしばらく消えない状態)、しっかりと泡立てられたサインです。
Step 5
メレンゲがある程度固まってきたら、ふるっておいたコーンスターチを加えます。メレンゲの泡を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせてください。
Step 6
コーンスターチが混ざったら、最後に軽くメレンゲを泡立てます。ツヤがあり、ピンと立ったツノが折れない状態になれば、メレンゲの完成です!(ボウルを逆さにしても落ちてこないくらいが目安です。)
Step 7
雲パンを焼くための天板や耐熱容器に、クッキングシートを敷きます。出来上がったメレンゲ生地をクッキングシートの上に移し、形を整えます。
Step 8
ゴムベラやヘラを使って、表面を平らにならします。あまりゴツゴツしていると焼き上がりの形が不格好になることがあるので、自然で丸い山のようになるように形を整えるのがおすすめです。
Step 9
準備した雲パン生地を、140℃に予熱したエアフライヤーに入れ、約20分間焼きます。焦げ付かないように、途中で様子を確認してください。
Step 10
じゃーん!想像以上に簡単に雲パンが完成しました。外はほんのりサクサク、中は口の中でとろけるようなふわふわ食感がたまりません。味は、一般的な卵パンから卵黄の風味を取り除いたような、純粋な甘さと柔らかさだけを感じられます。お子様のおやつにもぴったりですよ!