風味豊かで歯ごたえ抜群!しいたけの旨炒め レシピ
食欲をそそる、しいたけの歯ごたえと旨味を活かした炒め物
きのこの中でも特に香りが強く、噛むほどに旨味が増すしいたけ。様々な料理に使われますが、今回は食卓が豊かになる簡単おかず、しいたけの旨炒めをご紹介します。塩だけでシンプルに味付けし、しいたけ本来の香りと上品な旨味を最大限に引き出した、誰からも愛される美味しさです。さあ、この絶品しいたけ炒めを一緒に作ってみましょう!
主な材料
- しいたけ 7個 (大きめで新鮮なものを選びましょう)
- 玉ねぎ 1/4個 (薄切り)
- にんじん 少々 (薄切り)
- サラダ油 大さじ1
- ごま油 大さじ1 (炒め用と仕上げ用)
- 水 大さじ3 (しいたけを蒸し煮する際に使用)
調味料
- 竹塩 小さじ1/3 (または、だし醤油 小さじ1/2)
- ごま油 大さじ1 (香りをプラス)
- 炒りごま 大さじ1 (香ばしさをプラス)
- 竹塩 小さじ1/3 (または、だし醤油 小さじ1/2)
- ごま油 大さじ1 (香りをプラス)
- 炒りごま 大さじ1 (香ばしさをプラス)
調理手順
Step 1
まず、しいたけを丁寧に下準備しましょう。硬い石づき部分は包丁で切り落とし、しいたけの傘の裏側に付いている土や汚れは、流水でさっと洗い流すようにしてから、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。水気を拭き取ったしいたけは、食べやすいように6〜7等分に切ります。傘の裏側をきれいにすることで、より上品な仕上がりになりますよ。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。にんじんもきれいに洗い、皮をむいてから、玉ねぎと同じくらいの太さに千切りにします。野菜の大きさを揃えることで、一緒に炒めたときに火の通りが均一になります。
Step 3
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ1とごま油大さじ1をひきます。そこに、千切りにしたにんじんと玉ねぎを加え、野菜が少し透明になるまで炒め、香りを引き出します。
Step 4
玉ねぎが透明になり始めたら、下準備したしいたけを全て加え、水を大さじ3回し入れます。しいたけは水分が少ないので、少量の水を加えて炒めることで、焦げ付きを防ぎ、しっとりと仕上げることができます。
Step 5
フライパンに蓋をし、中火のまま約2分ほど蒸し煮にします。蓋をして蒸し煮にすることで、しいたけの旨味がより一層引き出され、柔らかく仕上がります。
Step 6
2分経ったら蓋を開け、竹塩小さじ1/3 (またはだし醤油 小さじ1/2)で味を調え、仕上げにごま油大さじ1と炒りごま大さじ1を加えて、さっと全体を混ぜ合わせます。味見をして、もし薄ければ竹塩やだし醤油を少し足してください。お好みで竹塩の代わりに、オイスターソースを小さじ1/2程度加えると、さらにコクが増します。全体が均一に混ざったら、すぐに火を止めましょう。
Step 7
香ばしくて歯ごたえも楽しい、美味しいしいたけの旨炒めの完成です!温かいご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりな、健康的で美味しい一品です。ぜひ、たっぷりとお召し上がりください!