料理

風味豊かで香ばしい!絶品!里芋の葉の炒め物(ごま風味)





風味豊かで香ばしい!絶品!里芋の葉の炒め物(ごま風味)

旧正月のごちそう!里芋の葉のごま炒めの黄金レシピ

ミルキーホワイトの里芋の葉のナムルに、友人のお母さんからいただいた旧正月(ソルラル)の時に、ずっと自分で作りたいと思っていました。今年は旧正月の時期に食べられず少し残念でしたが、偶然マートで乾燥里芋の葉を見つけ、迷わず購入。今回は、この香ばしいごま風味の里芋の葉の炒め物を作ってみました。ご飯が進むこと間違いなしの、特別な日のごちそうにも、普段の食卓にもぴったりのレシピです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 誰でも

里芋の葉のごま炒めの材料
  • 茹でて下準備した里芋の葉 300g
  • だし醤油(グクカンジャン)大さじ1
  • ツナエキス(または魚醤)大さじ1
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1.5
  • ネギ(または万能ねぎ)1/2本
  • えごま油 大さじ2
  • えごまの実(粉末)大さじ3
  • 水 カップ3(約540ml)
  • 塩 小さじ1
  • いりごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、茹でて下準備した里芋の葉の水気をしっかりと絞ります。もし葉が長すぎる場合は、縦半分に裂いてから、食べやすいように3〜4cm程度の長さに切ってください。こうすることで、調理時に味が均一に染み込み、食べやすくなります。

Step 2

次に、料理の風味を豊かにするニンニクとネギを準備します。ニンニクはみじん切りにし、ネギは小口切りにします。これらを切っておくことで、料理の最後に香ばしい香りを加えることができます。

Step 3

下準備した里芋の葉に、準備した調味料を加えていきます。里芋の葉にニンニクのみじん切り、だし醤油、ツナエキスを加えて、味がよく馴染むようにします。

Step 4

調味料が里芋の葉に均一に絡むように、優しく揉み込んでください。このまま10分ほど置いて、味がしっかり染み込むようにするのが美味しさの秘訣です。味がよく染みた状態で炒めることで、より深い味わいを楽しめます。

Step 5

中火で熱したフライパンにえごま油大さじ2をひき、下味をつけた里芋の葉を加えます。中火で焦げ付かないように混ぜながら、ニンニクが十分に火が通り、香ばしい香りが立つまで3〜5分ほど炒めてください。里芋の葉が軽く炒められることで、風味が増します。

Step 6

里芋の葉が程よく炒まったら、火を弱火に落とします。次に、炒めた里芋の葉に、カップ3(約540ml)の水(分量外)を注ぎ入れます。こうすることで、汁気たっぷりの煮汁を作り、里芋の葉に水分を供給して柔らかく煮ます。

Step 7

水分を加えたら、すぐにえごまの実(粉末)大さじ3を加え、ダマにならないようによく溶かします。そして、汁気が減り、具材に味が染み込むまで弱火でじっくりと煮詰めていきます。えごまの香ばしさが煮汁と合わさり、豊かな風味を生み出します。

Step 8

汁気が約2分ほど煮詰まって、とろりとしてきたら、刻んだネギを加え、お好みで塩で味を調えます。まず小さじ1/2程度加えて味見をし、必要であれば小さじ1まで調整してください。醤油やエキスで既に味がついているので、少しずつ加えるのが良いでしょう。

Step 9

最後に、汁気が2〜3大さじ程度残るくらいになったら火を止めます。温かいうちに、いりごま大さじ1を全体に振りかけ、軽く混ぜ合わせれば、香ばしくて美味しい里芋の葉のごま炒めの完成です!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了