香ばしいキャラメルバナナパウンドケーキ
バナナの豊かな香りとキャラメルの甘さが織りなす、絶品キャラメルバナナパウンドケーキ
熟して黒い点々がついた甘いバナナと、自家製で冷蔵庫にストックしておいた濃厚なキャラメルソースがあったので、それらを活用して美味しいパウンドケーキを作ってみました!最近は、複雑で手間のかかるお菓子作りよりも、シンプルで手軽に作れるレシピが一番好きなんです。このパウンドケーキも、材料さえあれば誰でも簡単、あっという間に作ることができますよ。生クリームが少し余った時には、砂糖と1:1の割合で作って冷蔵庫に保存しておくと、様々な焼き菓子に活用できて便利です。バナナのふんわりとした風味と、キャラメルの深く甘い香りが絶妙に調和し、特別な味わいを生み出すキャラメルバナナパウンドケーキ。一緒に作ってみましょう!
材料(パウンド型 1台分)
- 室温に戻した無塩バター 60g
- きび砂糖 45g
- 卵黄 2個(または全卵33g)
- キャラメルソース 55g
- 薄力粉 95g
- 強力粉 10g
- アーモンドプードル 15g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- よく熟したバナナ 40g(潰したもの)
- トッピング用バナナ 8枚(厚さ約1cm)
調理手順
Step 1
まず、潰しやすいように熟したバナナ40gをフォークでペースト状になるまで潰し、準備しておきます。ケーキのトッピングに使うバナナは、厚さ約1cmに8枚スライスしておきましょう。
Step 2
ボウルに室温で柔らかくしたバターを入れ、泡立て器でクリーム状になるまでよく混ぜます。次に、きび砂糖をふるい入れ、バターと砂糖が均一に混ざるまでしっかりと泡立てます。
Step 3
バターと砂糖がクリーミーに混ざったら、卵黄2個を加え、分離しないようにしっかりと混ぜ合わせます。砂糖の粒がほとんど感じられないくらい、なめらかに混ぜることが大切です。(ヒント:卵黄の代わりに全卵33gを使っても大丈夫です。)
Step 4
次に、準備したキャラメルソース55gを加え、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。キャラメルソースが固まっている場合は、電子レンジで20〜30秒ほど軽く温めてゆるくしてから生地に加えてください。(キャラメルソースの作り方は、私の別のレシピ @6854081 を参考にしてください!)
Step 5
粉類(薄力粉、強力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー)を合わせてふるい入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。
Step 6
粉がある程度混ざったら、先ほど潰しておいたバナナを加え、ゴムベラで生地をすくうように切るように混ぜて、なめらかに仕上げます。生地が硬くならないように、混ぜすぎには注意しましょう。
Step 7
出来上がったキャラメルバナナ生地は…
Step 8
パウンド型に敷いたオーブンシートの上に生地を流し込みます。生地の中央部分を少し押さえて平らにし、両端は少し高く盛り上がるように形を整えます。こうすることで、オーブンで焼いた時にケーキが均一に膨らみます。準備したトッピング用のバナナスライスを生地の上にきれいに並べたら、180℃に予熱したオーブンで30〜40分焼きます。竹串を刺して、何もついてこなければ、美味しいキャラメルバナナパウンドケーキの完成です!