料理

香ばしさがたまらない!外はカリッと、中はとろり。えごま油豆腐の焼き方





香ばしさがたまらない!外はカリッと、中はとろり。えごま油豆腐の焼き方

えごま油豆腐、豆腐の甘辛ダレ、豆腐チヂミ、ペク・ジョンウォン風タレ、簡単おかずレシピ

厚めに切った木綿豆腐を、風味豊かなえごま油をたっぷりひいたフライパンで香ばしく焼き上げれば、外はカリッと、中はふんわりとろける絶妙な食感に。おかずが何もない時でも、手軽に作れる豆腐ステーキ。今回は、えごま油の香ばしさをプラスして、いつもよりワンランクアップした美味しさを楽しんでみませんか? 添えるタレは、簡単ながら旨味たっぷりなペク・ジョンウォン先生のレシピをアレンジしました。わざわざタレを作る必要がなく、冷蔵庫にあるものでパパッと作れるこのレシピで、美味しい食卓を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 木綿豆腐 1/2丁 (250g)
  • えごま油 大さじ2
  • サラダ油 大さじ1

ペク・ジョンウォン風豆腐ステーキのタレ
  • 濃口醤油 大さじ4
  • 長ネギ 1/3本 (みじん切り)
  • 青唐辛子 2本 (種を取り除き、みじん切り)
  • おろしニンニク 小さじ1/4
  • きび砂糖 小さじ1/4
  • 炒りごま (すりごま) 大さじ1/2
  • 粗挽き唐辛子粉 小さじ1/4
  • ごま油 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、木綿豆腐1/2丁(約250g)を用意します。豆腐は焼いている間に水分が抜けて縮むので、厚さ1.5cmくらいに厚めに切るのがおすすめです。そうすることで、焼いた後も中がしっとり美味しく仕上がります。

Step 2

切った豆腐の表面の水気を、キッチンペーパーで軽くトントンと押さえるように拭き取ってください。こうすることで、焼くときに油はねを防ぎ、よりカリッと仕上がります。

Step 3

豆腐の各面に、塩をひとつまみだけ軽く振ってください。そのまま約5分ほど置くと、浸透圧によって豆腐の水分が抜け、豆腐がしっかりとし、味も程よく染み込んで、焼いた時に格段に美味しくなります。

Step 4

5分ほど経ったら、豆腐から出てきた水分を再度キッチンペーパーで軽く拭き取って準備してください。これにより、豆腐がフライパンにくっつきにくくなり、さらにカリッと焼き上がります。

Step 5

次に、フライパンを予熱します。フライパンが適度に温まったら、えごま油大さじ2とサラダ油大さじ1を一緒にひいてください。えごま油の香ばしさと、サラダ油の煙点が低いことで、より美味しく焼き上げることができます。

Step 6

フライパンが十分に予熱されたら、火を中火に落とし、準備した豆腐をそっとフライパンに並べて焼いていきましょう。豆腐は崩れやすいので、あまり頻繁にひっくり返すのではなく、片面が十分に香ばしい焼き色になるまで待ってから裏返してください。こうすることで、外はカリッと、中はふんわりとした食感を保つことができます。

Step 7

各面を約3〜4分ずつ、香ばしくカリッとなるまで焼いてください。豆腐がおいしそうな黄金色になるまで、焦らずじっくりと焼き上げましょう。裏返しながら、全体がきれいに焼けるようにしてください。

Step 8

さあ、美味しいタレを作りましょう。まず、長ネギと青唐辛子は細かくみじん切りにします。ボウルに濃口醤油大さじ4、みじん切りにした長ネギ、みじん切りにした青唐辛子、おろしニンニク小さじ1/4、きび砂糖小さじ1/4、すりごま大さじ1/2、粗挽き唐辛子粉小さじ1/4、ごま油大さじ2を全て入れて、よく混ぜ合わせます。お好みで醤油や砂糖の量を調整してください。焼き立ての豆腐ステーキにこのタレを添えれば、最高の美味しさが楽しめます!



モバイルバージョンを終了