黒ごまのお粥(フクインジャジュク)
[香ばしい黒ごまのお粥] おばあちゃんの味!ナッツの風味が豊かなヘルシーお粥
黒ごまの濃厚な香ばしさと米のまろやかな食感が調和した、黒ごまのお粥(フクインジャジュク)のレシピです。まるで大切なおばあちゃんが作ってくれたような、昔ながらの優しい味で、健康的で満足感のある一食をお楽しみください。ナッツ本来の風味を活かして丁寧に作りました。特に一人暮らしの方には、多めに作っておいて朝食やおやつにするのがおすすめです。ご自宅にある黒ごまを活用して、栄養満点の黒ごまのお粥を作りましょう!
お粥の材料
- うるち米 100g (約1/2カップ)
- 炒った黒ごま 40g (約1/3カップ)
- 松の実 3粒 (飾り用)
- 塩 少々 2g (約1/3小さじ)
- 水 800ml (約3.5カップ)
調理手順
Step 1
まず、うるち米100gを用意します。お米はきれいに洗い、30分から1時間ほど冷水に浸して柔らかくしておきます。お米をしっかり浸水させることで、お粥がより滑らかに仕上がります。
Step 2
浸水させたお米は、ザルにあげて水気を軽く切っておきます。完全に水気を切る必要はありません。少し水が切れる程度で大丈夫です。
Step 3
ミキサー(ブレンダー)に、水気を切ったお米、水150ml、そしてよく炒った黒ごま40gを入れます。黒ごまはあらかじめ炒めることで、生臭さが消え、香ばしい風味が格段に増します。
Step 4
ミキサーのスイッチを入れ、お米と黒ごまを滑らかになるまで撹拌します。滑らかな食感を好む場合は、何度か、しっかりと撹拌するのがおすすめです。お米の粒が少し残る程度から、非常に滑らかにするまで、お好みで調整してください。
Step 5
次に、鍋に撹拌したお米と黒ごまの混合物を移します。ミキサーに残った生地は、ミキサーに水150mlを注いで洗い、その水を鍋に加えてください。水の総量は800mlになるように調整します。(お米と黒ごまを撹拌する際に使用した水150ml + 洗浄用の水150ml + 追加の水500ml = 合計800ml)
Step 6
鍋を中火にかけ、底に焦げ付いたりくっついたりしないように、ヘラで絶えず混ぜながら煮込みます。お米がゆっくりと溶けてお粥の濃度がとろりとするまで、約15分ほど煮てください。焦らずに混ぜ続けることが大切です!
Step 7
お粥が好みのとろみになったら、用意した塩2gで味を調えます。塩の量は、お好みで調整してください。味を調えたら火を弱火にし、蓋をして5分ほど蒸らすと、お粥の味がさらに深まります。甘みがお好みの方は、砂糖を少量加えても良いでしょう。最後に、飾り用の松の実を散らせば完成です。温かい内に美味しく召し上がれ!