料理

【子供も大好き】外カリ中ふわ!絶品なすの天ぷらレシピ





【子供も大好き】外カリ中ふわ!絶品なすの天ぷらレシピ

ナス嫌いのお子さんも夢中になる!魔法のようななすの天ぷら

冷蔵庫で眠っているナス、どうやって使おうか悩んでいませんか?ナスが苦手なお子さんも、大人も唸る、外はサクサク、中はとろりとした絶品なすの天ぷらを作ってみましょう!簡単な材料で、特別な一品やおつまみが完成します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • ナス 1〜2本
  • 天ぷら粉 1カップ
  • 卵 1個
  • パン粉 1カップ
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まず、ナスをきれいに洗って準備しましょう。お子さんが食べやすいように、一口大(約2〜3cm厚さ)に切ります。切ったナスに塩を少々振りかけ、10分ほど置いて塩もみしてください。こうすることでナスの水分が抜け、揚げたときにさらにパリッとし、アクや苦味も取れます。

Step 2

ナスが塩もみされている間に、衣の材料を準備します。広めのバットや皿に、天ぷら粉、溶き卵、パン粉をそれぞれ用意してください。溶き卵は、衣がナスにしっかり絡むのを助ける役割があります。

Step 3

塩もみしたナスの水気をキッチンペーパーで軽く拭き取ります。いよいよ衣をつけます。まず、ナスの表面全体に天ぷら粉をまぶし、余分な粉ははたいてください。次に、溶き卵にくぐらせ、最後にパン粉を全体にしっかりとつけます。パン粉を軽く押さえるように付けると、揚げたときにさらにサクサクとした食感が楽しめます。

Step 4

フライパンや揚げ物鍋に、底から2〜3cmくらいの高さまで揚げ油を入れ、中火で熱します。油の温度が適温か確認するには、衣を少し垂らしてみて、すぐに浮き上がってくればOKです。準備できたナスを油に入れ、両面がきつね色になるまで揚げていきます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がり、ベタッとした仕上がりになることがあるので、適量ずつ揚げるのがポイントです。

Step 5

きつね色に揚がったナスは、網やキッチンペーパーの上に取り出し、余分な油を切ります。これにより、なす天ぷら本来のパリパリ感を長く保つことができます。

Step 6

こんがり揚がったなすの天ぷらの完成です!お子さんのおかずにはもちろん、大人の方には冷たいビールのお供にもぴったりな、最高のおつまみになります。お好みで、甘酢あんをかけたり、ケチャップをつけても美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了