料理

ピリッと美味しいネギキムチ(パキムチ)の作り方





ピリッと美味しいネギキムチ(パキムチ)の作り方

絶品ネギキムチを作る究極のレシピ

お家で簡単に作れる美味しいネギキムチ(パキムチ)のレシピをご紹介します。シャキシャキとした食感と深い味わいがたまらないパキムチをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • 新鮮なネギ(白ネギ) 1kg (白い部分と青い部分が両方とも新鮮なものを選んでください)

調味料
  • 韓国産唐辛子粉(コチュジャン) 1カップ (細かいものを使うと色が綺麗に仕上がります)
  • イワシエキス(魚醤) 1カップ (カナリエキスやツナエキスを使ってもOKです)
  • 水 1カップ (もち米粉を煮る際に使用)
  • おろし生姜 少々 (生姜のピリッとした香りを加えます)
  • おろしニンニク 大さじ1 (新鮮なニンニクを使うと風味が際立ちます)
  • 砂糖 大さじ1 (甘さを調整し、うま味を加えます)
  • 炒りごま 大さじ1 (香ばしさを加えます)
  • 塩 少々 (味を調える際に使用)
  • もち米粉 大さじ1 (もち米粉を煮る際に使用)
  • 水 1/2カップ (もち米粉を煮る際に使用)

調理手順

Step 1

まずは、新鮮なネギの傷んだ葉や汚れを取り除き、きれいに洗いましょう。洗ったネギはザルにあげて水気をしっかりと切ってください。水気をしっかり切ることが、ネギキムチが水っぽくならず、美味しく発酵させるための大切なポイントです。

Step 2

次に、ネギキムチのうま味と保存性を高める「もち米のり」を作ります。鍋にもち米粉大さじ1と水1/2カップを入れ、よく溶かしてから弱火にかけます。木べらなどで絶えずかき混ぜながら、ふつふつと泡が出てきてとろみがつくまで煮てください。沸騰してから1〜2分煮たら火を止め、完全に冷まします。このもち米のりを加えることで、キムチのコクと風味が格段にアップします。

Step 3

水気を切ったネギを用意します。ネギの根元部分にイワシエキス1カップをまず全体にしっかりと塗るようにして、約15〜20分ほど漬け込みます。ネギがしんなりと柔らかくなるのを目安にしてください。途中で一度ひっくり返すと、全体が均一に漬かります。この下漬けでネギの水分を適度に抜き、調味料が絡みやすくなります。

Step 4

さあ、美味しいネギキムチのヤンニョム(調味料)を作りましょう。ボウルに、韓国産唐辛子粉、残りのイワシエキス、もち米のりを作った際の水(これも調味料の一部として)、おろし生姜、おろしニンニク、砂糖、炒りごまをすべて入れてよく混ぜ合わせます。味見をしながら、必要であれば塩少々で味を調えてください。

Step 5

最後に、漬け込んだネギをヤンニョムと和えていきます。ネギの根元の方から丁寧にヤンニョムを塗り広げ、葉の部分にもしっかりと絡むように優しく混ぜ合わせましょう。強く混ぜすぎるとネギが潰れてしまうので注意してください。これで、食欲をそそる美味しいネギキムチの完成です!



モバイルバージョンを終了