料理

あさりとわかめのすまし汁:さっぱりとして旨味たっぷり





あさりとわかめのすまし汁:さっぱりとして旨味たっぷり

あさりとわかめのすまし汁のレシピ

お肉の煮込みよりも、さっぱりとした澄んだスープがお好みの方へ。新鮮なあさりをたっぷり使い、旨味を引き出したあさりとわかめのすまし汁のレシピをご紹介します。クリアで深みのある味わいが自慢のあさりとわかめのすまし汁で、特別な一食をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮な大あさり 2個(またはお好みの貝類)
  • 乾燥わかめ 適量(約30g)

だし汁と調味料
  • だし昆布といりこ(またはかつお節)のだし汁 1リットル(または米のとぎ汁)
  • だし醤油 大さじ1/2(お好みで、貝の旨味に応じて調整)
  • 塩 少々(味調整用)
  • ごま油 大さじ3

調理手順

Step 1

まず、乾燥わかめは冷水に20〜30分ほど浸して、十分に柔らかくなるまで戻してください。戻したわかめは、お好みの量に調整してください。戻したら、きれいな水で数回洗い、余分な水分をしっかりと絞って準備します。

Step 2

新鮮なあさりは、殻の表面をタワシなどでこすってきれいに洗ってください。表面の汚れを落とした後、薄い塩水(水1カップに塩小さじ1/2程度)に約30分浸けて砂抜きをすると、貝の不純物が吐き出され、よりクリアなだし汁になります。砂抜き後は流水でよくすすいでください。

Step 3

温めた鍋にごま油大さじ3を熱し、下準備したあさりを入れて中火で軽く炒めます。あさりの口が開いてきたら、貝の旨味がだし汁によく溶け出します。炒めすぎると身が硬くなることがあるので注意してください。

Step 4

あさりが少し火が通ったら、準備しておいただし汁1リットルを注ぎ、強火で煮立たせます。沸騰したらアクが出ることがあるので、浮いてくるアクは丁寧に取り除くと、より澄んだ上品なだし汁になります。

Step 5

だし汁が煮立ったら、準備しておいただわめを加え、中火で30分以上、じっくりと煮込みます。わかめが十分に柔らかくなり、だし汁とよく馴染むまで、時間をかけて煮込むのがポイントです。最後に、お好みでだし醤油で旨味を加えたり、塩で味を調えたら、美味しいあさりとわかめのすまし汁の完成です。どうぞお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了