料理

いももち:もちもち食感の甘じょっぱい和風じゃがいも餅





いももち:もちもち食感の甘じょっぱい和風じゃがいも餅

おうちで楽しむ甘じょっぱい絶品!もちもち和風じゃがいも餅(いももち)の簡単レシピ

今日は、お子様のおやつにも、大人のおつまみにもぴったりの、もちもち美味しい和風じゃがいも料理、いももちを自宅で作ってみましょう。外はカリッと、中はもちもちの食感に、甘じょっぱい味が絶妙に絡み合い、一度食べたら止まらなくなること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 小さいじゃがいも 4個(約400g)
  • じゃがいもでんぷん 大さじ2.5
  • もち米粉 大さじ2.5
  • 塩 少々
  • サラダ油 大さじ1
  • バター 大さじ1/2
  • 海苔(お好みで、飾り用)

甘じょっぱいタレ
  • 濃口醤油 大さじ1.5
  • 砂糖 大さじ1.5
  • オリゴ糖(またははちみつ)大さじ1/2
  • みりん 大さじ2
  • 水 大さじ1.5

調理手順

Step 1

【じゃがいもの準備】きれいに洗った小さいじゃがいも4個は皮をむき、4等分に切ります。こうすることで、じゃがいもが均一に早く火が通り、後で潰しやすくなります。

Step 2

【じゃがいもを茹でる】鍋にたっぷりの水と4等分にしたじゃがいも、そして塩少々を入れて、じゃがいもがホクホクと完全に柔らかくなるまで茹でてください。竹串などを刺してみて、スッと通れば茹で上がりです。茹で上がったじゃがいもはザルにあげて水気をしっかり切ってください。水分が残っていると、生地がべたつく原因になります。

Step 3

【じゃがいもを潰して生地を作る】熱いうちにじゃがいもを潰すと、より簡単に潰れます。少し冷ましたじゃがいもをボウルに入れ、じゃがいもでんぷん大さじ2.5、もち米粉大さじ2.5、そして塩少々を加えます。ヘラや手で、全ての材料がよく混ざり、ひとまとまりになるまでしっかりとこねてください。もちもちとした食感を出すために、十分にこねることが重要です。

Step 4

【いももちの形を作る】生地の総重量を測り、約400gになったら、50gずつに分割し、平たい円形に成形してください。まるで小さなハンバーグやチヂミのように平たくすると、焼きやすいです。お好みで、海苔を小さな正方形に切り、成形したいももちの表面に軽く水をつけて貼り付けると、より美味しそうに見えます。

Step 5

【美味しいタレを作る】小さなボウルに、濃口醤油大さじ1.5、砂糖大さじ1.5、オリゴ糖大さじ1/2、みりん大さじ2、そして水大さじ1.5を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜて、美味しい甘じょっぱいタレを作っておきます。

Step 6

【いももちを焼いて絡める】弱火で予熱したフライパンに、サラダ油大さじ1とバター大さじ1/2を入れてください。バターが溶けたら、成形したいももちを並べ、両面がきつね色になるまで焼きます。いももちの表面が美味しそうな茶色になったら、作っておいたタレをフライパンに注ぎ、中火にしてタレを煮詰めながら、いももちにタレが均一に絡むように、表裏を返しながら煮詰めていきます。焦げ付かないように火加減に注意してください。

Step 7

タレがとろりとして、いももちに艶が出たら完成!もちもちの食感と甘じょっぱさのバランスが絶妙な和風じゃがいも餅、いももちを温かいうちに美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了