料理

おうちで楽しむ、本格あったか 잔치국수 (チャンチグクス)





おうちで楽しむ、本格あったか 잔치국수 (チャンチグクス)

簡単なのに奥深い!絶品チャンチグクスのおうちごはんレシピ

つるんと喉ごしの良い麺と、濃厚で滋味深い煮干し昆布だしが絶妙に絡み合うチャンチグクス!多くの人に愛される国民的メニューを、おうちで簡単においしく作ってみませんか? 今夜は、温かいチャンチグクス一杯で、ほっとする豊かな食卓を囲んでみてくださいね。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

だし用材料
  • 昆布 1枚
  • だし用煮干し ひとつかみ

調理手順

Step 1

まずは、チャンチグクスの味の決め手となる、だし汁作りから始めましょう。鍋に冷水約1リットルを注ぎ、昆布1枚とだし用煮干しひとつかみを入れてください。中火にかけ、煮立ったら昆布はすぐに取り出します(長く煮すぎると苦味が出ることがあります)。煮干しは、さらに10分ほど煮出して、旨味の詰まっただし汁をしっかりと引き出します。

Step 2

だし汁を煮出している間に、具材の準備をします。ズッキーニとにんじんは、それぞれ薄切りにしてから細切りにします。青唐辛子は種を取り除いてみじん切りにすると、ピリッとした辛みがアクセントになります(辛いのが苦手な方は、省略するか量を減らしてください)。長ねぎは小口切りにします。

Step 3

だし汁が美味しくできあがる頃、麺を茹でる準備をします。大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かし、麺がくっつかないようにほぐしながら入れます。そうめん(またはうどん)は、通常4分程度茹でるとちょうど良いですが、麺を一本つまんで切ってみてください。断面に白い芯(茹でる前の麺の色)が見えなければOKです。茹ですぎると麺がだれてしまうので、茹で時間には注意しましょう!

Step 4

茹で上がった麺は、ザルにあけて熱湯を切り、流水で手早く洗います。こうすることで、麺の余分なでんぷんが取れて、よりプリッとした食感になります。

Step 5

さあ、いよいよ仕上げです!出来上がっただし汁に、準備したズッキーニ、にんじん、青唐辛子を加えて、にんにくみじん切り小さじ1/2も加えて一緒に煮ます。野菜が少し柔らかくなったら、溶き卵を沸騰しているだし汁に細く流し入れ、箸でゆっくりとかき混ぜて、ふわふわの錦糸卵を作ります。だし汁の味見をして、もし薄いようであれば、だし醤油や塩少々で味を調えてください。器に茹でた麺を盛り付け、その上から熱々のだし汁と用意した具材を彩りよく乗せれば、美味しいチャンチグクスの完成です!最後に、刻んだ長ねぎを散らして飾りましょう。



モバイルバージョンを終了