おうちで簡単!「ホームランボール雪だるま」 de Pepero
[11月11日] かわいい雪だるまのホームランボールde Pepero 作り
ペペロデーがもうすぐやってきますね!この特別な日をさらに甘く彩る、ホームランボールを使ったde Peperoをご紹介します。肌寒い季節にぴったりの、キュートな雪だるまの形をしたお菓子です。お子様と一緒に作るのにぴったりなレシピですよ。手先が器用でなくても大丈夫!むしろ、ちょっと不格好な方が愛らしく見えるかもしれません。友達、恋人、家族に、心を込めて手作りしたde Peperoで、温かい気持ちをプレゼントしましょう!
主な材料
- ホームランボール 1袋(約9〜10個)
- スティック菓子(ペペロの棒) 1袋(約9〜10本)
- チョコペン(黒またはお好みの色) 1本
- ホワイトチョコレート 1枚(約100g)
調理手順
Step 1
1. 雪だるまの白い胴体を作るためのホワイトチョコレートを準備します。耐熱容器にホワイトチョコレートを入れ、50〜60℃くらいのお湯を張ったボウルに重ねて、ゆっくりとかき混ぜながら溶かします(湯煎)。チョコレートが焦げ付かないように、お湯の温度を 잘 조절するのがポイントです。完全に溶けたら、なめらかなホワイトチョコレートの完成です。
Step 2
2. ホームランボールとスティック菓子を用意します。ホームランボールは2個ずつ重ねて使います。ペペロの棒の片方の端をホームランボールに軽く差し込んで固定し、その上に別のホームランボールを重ねて刺すと、雪だるまの頭と胴体ができます。強く刺しすぎるとホームランボールが割れてしまうことがあるので、優しく扱ってください。
Step 3
3. できた雪だるま形のホームランボール菓子に、準備したホワイトチョコレートをまんべんなく塗りつけます。スプーンや小さなヘラを使うと、きれいに塗ることができます。ホームランボールの隙間まで丁寧に塗りましょう。
Step 4
4. チョコレートを塗った雪だるまのホームランボール de Pepero を、網やクッキングシートを敷いたお皿の上に並べます。チョコレートが垂れて形が崩れないように、お互いがくっつかないように間隔を空けるのがおすすめです。
Step 5
5. de Pepero をより早く固めるために、冷凍庫に約1分間だけ入れて軽く冷やします。長時間冷凍すると、チョコレートが白っぽくなったり風味が変わったりすることがあるので、短時間で済ませましょう。
Step 6
6. いよいよ雪だるまの顔とボタンを描く工程です!ダイソーなどで手軽に手に入るチョコペンを用意します。黒いチョコペンで目、鼻、口を描き、胴体にはボタンの模様を描くと、かわいい雪だるまが完成します。色々な色のチョコペンを使っても楽しいですよ。
Step 7
7. 完成した雪だるまホームランボール de Pepero は、そのままプレゼントしても良いですし、ぜひお子様と一緒にデコレーションする時間を作ってみてください!それぞれ個性に合わせて絵を描いているうちに、自然と笑顔が溢れるはずです。少しくらい不格好でも大丈夫。世界に一つだけの自分だけの雪だるま de Pepero を作る、楽しい思い出になること間違いなしです!