お母さんの味!サクサクジューシー自家製とんかつ
お子様も大好き!おうちで作るとんかつのレシピ
お子様が大好きな、お母さんの愛情たっぷり手作りとんかつのレシピをご紹介します。豚肉のジューシーさと衣のサクサク感のバランスが絶妙で、新鮮な野菜と一緒に添えれば栄養満点の満足いく一食になります。時間がある時に多めに作って冷凍しておくと、いつでも手軽に美味しいとんかつが楽しめて便利ですよ。市販品よりもずっと美味しく、ヘルシーにいただけます!
材料
- 豚ヒレ肉 600g (とんかつ用に薄く開いてください)
- 食パン 7枚 (パンの耳は使わず、パン粉用にしてもOK)
- 卵 2個
- 薄力粉 または 中力粉 100g
豚肉の下味用調味料
- 醤油 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 小さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/2 (または生姜汁 小さじ1/2)
- こしょう 少々 (約1/3小さじ)
- 醤油 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 小さじ1
- 生姜パウダー 小さじ1/2 (または生姜汁 小さじ1/2)
- こしょう 少々 (約1/3小さじ)
調理手順
Step 1
とんかつ用に薄く開いた豚ヒレ肉に、醤油大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1、生姜パウダー小さじ1/2、こしょう少々をまんべんなく揉み込み、下味をつけます。お肉に味が染み込むように、30分ほど置いておくとさらに美味しくなります。
Step 2
食パンはミキサーに入れ、細かく砕いてパン粉を作ります。パン粉があまり細かすぎると衣が焦げ付きやすくなるため、少し粒が残る程度にすると、よりサクサクとした食感に仕上がります。
Step 3
ボウルに卵2個を割り入れ、泡立て器やフォークで黄身と白身が均一に混ざるまでよく溶きほぐします。卵液を溶いておくと、お肉に衣をつけやすくなります。
Step 4
下味をつけた豚肉を、広げた薄力粉(100g)の上に置きます。お肉の表面に粉が均一につくように、両面によくまぶします。この時、衣がしっかりとつくように薄くまぶすのがポイントです。余分な粉は軽くはたいて落としてください。
Step 5
小麦粉をまぶしたお肉を、準備した卵液にしっかりとくぐらせ、両面によく卵液をつけます。お肉全体に卵液が均一につくようにしてください。
Step 6
卵液をつけたお肉をパン粉の上に乗せ、パン粉がお肉の表面に隙間なくつくように、手で軽く押さえながらしっかりとまぶしつけます。パン粉をたっぷりとつけることで、よりサクサクとした食感のとんかつになります。
Step 7
フライパンにたっぷりの揚げ油を入れ、中火で熱します。油の温度が適温(170℃〜180℃程度)になったら、とんかつを静かに投入し、両面がきつね色になりカリッとするまで揚げます。片面約4〜5分が目安ですが、火力が強すぎると中まで火が通る前に表面だけ焦げてしまうので注意しましょう。揚がったとんかつは、網に乗せて油を切ってから、お皿に新鮮なサラダ野菜などと一緒に盛り付けます。
Step 8
作り置きのとんかつを保存する場合、揚げたてのとんかつが完全に冷めたら、1枚ずつお肉の間にクッキングシートを挟んで重ねます。こうすることで、後で取り出す際にくっつきにくく便利です。完全に冷めたら、密閉容器やフリーザーバッグに入れて冷凍保存してください。食べる際は、オーブントースターやオーブンで温め直すと、揚げたてのようなサクサク感が戻ります。