料理

お肉を詰めた、温かい冬の豆腐チゲ





お肉を詰めた、温かい冬の豆腐チゲ

おうちで楽しむ、濃厚で豊かな味わい!お肉を詰めた豆腐チゲのレシピ(冬の味覚、満足感のあるスープ料理)

皆さん、こんにちは!今日は、肌寒い季節にぴったりな、熱々でボリューム満点の「お肉を詰めた豆腐チゲ」を作ってみました。煮干しと昆布で丁寧に取った上品な出汁をベースに、一度香ばしく焼いた柔らかな豆腐に、美味しい味付けのひき肉をたっぷり詰め込んでいます。鶏むね肉の食感が良いですが、豚ひき肉や牛ひき肉にお好みで代えてもOKです!家族みんなで囲んで楽しめる、ごちそうスープ料理。さあ、豆腐チゲの作り方を詳しくご紹介しますね。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

基本の材料
  • 水 1.5L (約6カップ)
  • 豆腐 1〜1.5丁 (約300〜450g)
  • 白菜 6枚 (約300g)
  • チンゲン菜 300g
  • しいたけ 3〜5個
  • 長ねぎ 1本

調理手順

Step 1

まず、3〜4人前の豆腐チゲに使う、美味しい出汁を作りましょう。大きめの鍋に冷たい水1.5リットル(約6カップ)を注ぎ、昆布2枚とだし用煮干しをひとつかみ加えます。弱火でじっくり10〜15分ほど煮出したら、昆布は取り出し、煮干しも取り除いて、澄んだ出汁を準備します。

Step 2

豆腐は1丁から1丁半ほど用意し、約4cm厚さの大きめに切ります。このように厚めに切ると、チゲ鍋に入れたときに崩れにくく、見た目もきれいです。

Step 3

冷凍庫にあった鶏むね肉は、4切れ(約200g)ほど取り出し、電子レンジで解凍します。解凍した鶏むね肉は、包丁で細かくたたき、ひき肉状にします。豚ひき肉や牛ひき肉を使う場合も、この工程は同じです。

Step 4

にんにくは2かけ、皮をむいてきれいに洗い、みじん切りにしておきます。

Step 5

ボウルに、たたいた鶏むね肉、みじん切りにしたにんにく、砂糖1/3大さじ、みりん2大さじ、こしょう少々、生姜パウダー1/2小さじ、醤油1/2大さじをすべて入れ、よく混ぜ合わせます。こうして、美味しい肉だねを作りましょう。少し寝かせると、より味が馴染みます。

Step 6

次は、豆腐を美味しく焼いていきます。フライパンにサラダ油を1〜2大さじ熱し、中火で、切った豆腐を並べ入れて、両面がきつね色になるまで焼きます。こうすることで、豆腐の食感が良くなり、香ばしさが増します。

Step 7

焼いた豆腐の中央に、包丁で軽く、少し深めに切り込みを入れます。この切り込みに、準備しておいた味付け肉だねをしっかりと詰めていきます。煮込むうちに、中の肉がさらに美味しく仕上がります。

Step 8

長ねぎは1本、約3cmの長さに切ります。そして、太い部分は縦に半分に切っておくと、火の通りが均一になり、見た目も良くなります。

Step 9

チンゲン菜はきれいに洗い、根元を少しだけ切り落とし、縦に半分に切ります。あまり細かく切りすぎると、煮ている間に形が崩れてしまうことがあるので、適度な大きさを保つのがポイントです。

Step 10

白菜は6枚ほど用意し、食べやすい大きさに切ります。鍋にきれいに収まるくらいの長さにすると良いでしょう。

Step 11

しいたけは3〜5個用意します。もし乾燥しいたけを使う場合は、水で戻してから使用してください。生しいたけの場合は、軸を取り除き、傘の部分を約0.5cm厚さにスライスします。

Step 12

いよいよ出汁に味付けをします!準備した出汁に、粗塩大さじ1、みりん1大さじ、こしょう少々、だし醤油1/2大さじを加えて味を調えます。辛いのがお好みなら、唐辛子を2〜3本ちぎって加えても良いでしょう。出汁がぐつぐつと沸騰したら、すぐに具材を入れていきます。

Step 13

出汁を取るのに使った煮干しと昆布は、すべて取り出して捨てます。これで、澄んだ美味しい出汁だけが残りました。

Step 14

出汁が沸騰したら、切った白菜、香ばしく焼いた豆腐、しいたけ、長ねぎ、チンゲン菜をきれいに鍋に並べ入れます。豆腐に詰めた肉に火が通るまで、中火で5〜7分ほどさらに煮込みます。

Step 15

わあ!美味しそうなお肉を詰めた豆腐チゲが完成しました!温かいスープと、とろけるような豆腐、そして美味しい肉だねが絶妙に合わさって、本当に素晴らしい一品になります。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了