ごま香る豆腐と味噌のスープ
朝食にぴったり!香ばしくて美味しい、ごま香る豆腐と味噌のスープ
日中の気温は上がっても、ふとした瞬間に肌寒さを感じる日がありますね。そんな寒い日には、温かいスープが欠かせません。今回ご紹介する「ごま香る豆腐と味噌のスープ」は、そんな日にぴったりのメニューです。香ばしい味噌と風味が豊かなごま、そしてとろりとした豆腐の組み合わせが、食欲をそそり、体も心も温まる一品になります。
主な材料
- サンチュ(または、小松菜、春菊などお好みの葉物野菜) 大1掴み
- 木綿豆腐(または絹ごし豆腐) 1/2丁
- 長ネギ 少々(小口切り)
調味料・だし
- 干し椎茸パウダー 大さじ1(または干し椎茸の戻し汁)
- 煮干し粉(だし用) 大さじ1
- 味噌 大さじ1.5(お好みで調整)
- 米の研ぎ汁 5カップ(約1L)
- にんにくのみじん切り 小さじ1/2
- 干し椎茸パウダー 大さじ1(または干し椎茸の戻し汁)
- 煮干し粉(だし用) 大さじ1
- 味噌 大さじ1.5(お好みで調整)
- 米の研ぎ汁 5カップ(約1L)
- にんにくのみじん切り 小さじ1/2
調理手順
Step 1
今回は米の研ぎ汁をベースにスープを仕込みます。鍋に米の研ぎ汁5カップ、香ばしさをプラスする干し椎茸パウダー大さじ1、旨味を加える煮干し粉大さじ1を入れ、強火で沸騰させます。煮干しと昆布でとっただし汁を使っても美味しいです。
Step 2
米の研ぎ汁がぐらぐらと沸騰したら、弱火にし、味噌大さじ1.5を茶こしなどで濾しながら溶き入れます。こうすることで、味噌がダマにならず、なめらかに溶け込みます。
Step 3
今回の主役の野菜はサンチュです。シャキシャキとした食感とほんのりとした甘みが、お味噌汁とよく合います。サンチュがない場合は、白菜の芯の部分や春菊、またはズッキーニやじゃがいもなどを入れても美味しくいただけます。
Step 4
用意したサンチュを加え、味噌スープが染み込むように一緒に煮込みます。野菜がしんなりするまで煮てください。
Step 5
サンチュが柔らかくなり、スープが再び沸騰したら、ここで豆腐を加えます。豆腐を大きめに切り、そっと鍋に入れます。アクが出たら丁寧に取り除くと、澄んだ美味しいスープになります。
Step 6
豆腐が鍋の表面にぷかぷかと浮いてくるまで、2〜3分ほど加熱します。豆腐は煮すぎると崩れてしまうことがあるので注意してください。
Step 7
最後に、風味豊かなすりごま(または、ねりごま)をたっぷり大さじ2〜3杯と、にんにくのみじん切り小さじ1/2を加えます。小口切りにした長ネギもここで加えます。全体が馴染むように、さっと一煮立ちさせれば、美味しい「ごま香る豆腐と味噌のスープ」の完成です!
Step 8
彩りを加えたい場合は、薄切りにした赤唐辛子を少量加えると、見た目も鮮やかなスープになります。今回は用意がありませんでしたが、お好みでぜひ加えてみてください。