料理

さっぱり美味しい!牡蠣と白菜のスープ





さっぱり美味しい!牡蠣と白菜のスープ

海の恵みたっぷり!牡蠣と白菜で深みのある味わいに仕上げる、牡蠣と白菜のスープ レシピ

口の中に広がる爽やかな旨味!わざわざ出汁をとらなくても、牡蠣と白菜のみずみずしい味わいで、深みのあるクリアなスープが完成します。11月が旬の牡蠣と新鮮な白菜の組み合わせで、温かくて満足感のある一食をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 新鮮な牡蠣 1.5カップ
  • 白菜 8~10枚
  • 玉ねぎ(小) 1/2個
  • 人参 1/4本
  • 長ねぎ 適量
  • 青唐辛子 1~2本

調理手順

Step 1

スーパーで購入した牡蠣は、流水で2~3回優しく洗い、不純物を取り除いてからザルにあげて水気を切ります。洗った牡蠣に、だし入り醤油(大さじ4)、こしょう少々、にんにくみじん切り(大さじ1)、みりん(大さじ2)を加えて、優しく揉み込み下味をつけます。これにより、牡蠣の臭みが取れ、旨味が増します。

Step 2

白菜は食べやすい大きさに切ります。人参は長めの千切りにします。長ねぎは斜め切り、青唐辛子はお好みで刻んでください。玉ねぎは千切りまたは粗みじんにすると良いでしょう。

Step 3

深めの鍋または中華鍋にごま油(大さじ1)とサラダ油(大さじ1)を熱し、中火にかけます。切った白菜、人参、玉ねぎ、長ねぎを全て加え、白菜がしんなりするまで約3~5分炒めます。炒めている途中で焦げ付きそうになったら、少量の水(大さじ1~2)を加えても大丈夫です。これにより、焦げ付きを防ぎ、野菜を柔らかくすることができます。

Step 4

白菜がしんなりしてきたら、下味をつけた牡蠣を加え、牡蠣の色が変わり、軽く火が通るまで一緒に炒めます。牡蠣は炒めすぎると硬くなるので注意してください。

Step 5

牡蠣が軽く火が通ったら、水7~8カップ(約1.4~1.6L)を注ぎ入れます。かつお昆布だしなどを使うとさらに深みが増しますが、水だけでも十分美味しく仕上がります。

Step 6

材料が馴染んで味が染み出すように、蓋をして中火で10~15分ほど煮込みます。途中、浮かんできたアクは丁寧に取り除くと、スープがよりクリアになります。味見をして、足りない場合は塩で調整してください。だし入り醤油やナンプラーを足しても良いでしょう。

Step 7

器にたっぷりと盛り付ければ、さっぱりとして深みのある牡蠣と白菜のスープの完成です。熱々のスープで、寒い季節に体を芯から温めましょう!



モバイルバージョンを終了