さつまいものクレープケーキ
オーブン不要!甘くて優しい味わいのさつまいもクレープケーキの作り方
甘さと香ばしさが口いっぱいに広がる、特別なクレープケーキをご紹介します!お子様のおやつにもぴったりで、温かいコーヒーと一緒にゆったりとしたティータイムを楽しむのに最適な手作りクレープケーキです!作るのも難しくないので、ぜひ一度挑戦してみてください!
クレープ生地の材料
- 卵 6個
- 薄力粉 200g
- 砂糖A 60g
- 塩 3g
- 牛乳 500ml
- バター 50g (溶かしバター)
調理手順
Step 1
さつまいもはきれいに洗い、蒸し器に乗せて中まで柔らかくなるまでじっくりと蒸してください。竹串がスッと通るくらいが目安です。
Step 2
ボウルに薄力粉をふるい入れてください。こうすることで粉がダマにならず、より滑らかな生地を作ることができます。
Step 3
ふるった薄力粉の上に、新鮮な卵を割り入れてください。
Step 4
牛乳を注ぎ入れてください。泡だて器(ホイッパー)を使い、ダマにならないように最初は軽く、徐々に力を入れて滑らかになるまでよく混ぜてください。滑らかな状態になるまでしっかり混ぜることが重要です。
Step 5
砂糖A (60g)と塩3gを加えて、泡だて器でさらに良く混ぜてください。砂糖が完全に溶けて生地に均一に混ざるようにします。
Step 6
湯煎で溶かしたバターを生地に少しずつ注ぎながら、泡だて器で素早く混ぜてください。バターが生地と完全に分離せず、滑らかに混ざったら、ラップをして冷蔵庫で10分から15分ほど寝かせて生地を熟成させてください。この工程により、よりモチモチとした、しっとりとしたクレープが作れます。
Step 7
熱したフライパンにキッチンペーパーで軽く油をひき、お玉で生地を半量ずつ流し入れて薄く広げてください。弱火で両面がきつね色になるまで焼いてください。生地がなくなるまで全て焼き、クレープを作っておきます。
Step 8
蒸したさつまいもは、熱いうちに皮をむき、フォークやマッシャーを使って、塊がなくなるまで滑らかにつぶしてください。温かいうちにつぶすと、よりきめ細かく仕上がります。
Step 9
つぶしたさつまいもに、生クリーム200mlと砂糖B (30g)を加えて、ハンドミキサーや泡だて器で、滑らかでクリーミーなさつまいもクリームになるまでよく混ぜてください。ホイップクリームのように、とろりとした濃度が理想的です。
Step 10
広げたクレープの上に、作ったさつまいもクリームを薄く均一に塗ってください。お好みで、蒸したさつまいもを小さく切ったもの(ダイス状)をクリームの上に散らすと、食感が加わります。
Step 11
上記の工程を繰り返し、クレープとさつまいもクリームを層になるように重ねていってください。最後のクレープまで重ねたら、ケーキの側面と上面に残りのさつまいもクリームを薄く塗り、滑らかに整えてください。
Step 12
ケーキの側面に、用意しておいたカステラ粉をしっかりとまぶしてください。カステラ粉がさつまいもクリームを固定し、ケーキの形を保つのに役立ちます。
Step 13
お好みのフルーツやミントの葉などを使って、自由にケーキをデコレーションしてください。これで、甘くて滑らかな手作りさつまいもクレープケーキの完成です!